ようこそ、ひしだ琴・三味線教室へ

琴教室・三味線教室 岡崎市

美しい音色とともに、日本の伝統を体感しませんか?
矢作橋駅から徒歩6分――箏と地歌三味線の教室です。

日本の伝統楽器に興味はあるけれど、「今さら始めてもいいのかしら」「難しそう」とためらっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
当教室では、小学生のお子さまからシニアの方まで、年齢や経験を問わず、それぞれのペースで無理なく楽しんでいただいております。

特に、大人になった今だからこそ感じられる和楽器の音の美しさや、静かに自分と向き合うひとときは、日々の忙しさから離れ、心を整え、豊かさを取り戻すようなひと時になることでしょう。

レッスンは、お一人おひとりのご希望に寄り添い進めます。はじめての方も、ブランクのある方も安心して学んでいただけます。
また、自由参加のおさらい会や、勉強会などのイベントもあり、楽しみながら長く続けられる教室です。

和の音色とともに、豊かな時間をはじめてみませんか。
10月から体験レッスンを行います。お気軽にお問い合わせください。

10月からの体験レッスン

琴や三味線に触れてみませんか?
琴は、定番曲「さくらさくら」を奏でながら、和の音色を楽しんでいただけます♪
琴は椅子に座ってレッスンします。(三味線は椅子または正座)
内容: 琴または三味線の体験レッスン+面談(約40分)
体験料: お一人 千円
※入会の場合、体験料は初回レッスン時に返金します。
お申し込みは【お問い合わせフォーム】からどうぞ。

「春の海」リモート合奏に挑戦しました。

日本の名曲、宮城道雄作曲「春の海」をリモートで合奏し、映像にまとめました。
フルートの音源はコロナ禍に録音したものを活用し、箏の各パートは奏者がそれぞれの場所で録音。
本来は息を合わせてこそ魅力が引き立つこの曲を、音源に合わせて丁寧に演奏しました。

「春の海」は、何度演奏しても新たな発見があり、そのたびに深い感動があります。
リモートという制約がある中でも、音楽を通じてつながれる喜びをあらためて感じられる貴重な経験となりました。

こんなふうに、伝統音楽の奥深さを味わいながら、現代ならではの表現にもチャレンジしています。
「こんな曲をいつか弾いてみたい」――そう感じた方は、ぜひ教室で和の音色にふれてみてくださいね。

合奏って、やっぱり楽しい♪

こちらは、教室の合奏勉強会で録音した箏の演奏です。
異なるレベルのメンバーが集まり、一緒に音を合わせることに挑戦しました。

最初はなかなか息が合わなかったり、ちょっとしたハプニングもありましたが(笑)、久しぶりに集まって音を出し合う時間は、学びにあふれ、とても楽しいひとときに。

合奏は難しいけれど、そのぶん楽しい。ひとりでの練習とはまた違った達成感があります。和楽器って敷居が高いと思われがちですが、実はとっても身近で、みんなで楽しめる楽器なんですよ。

はじめての方へ

琴教室って、どんな雰囲気?
箏(こと)や三味線の教室と聞くと、「きびしそう」「敷居が高そう」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でも実は、教室の雰囲気や先生のスタイルはそれぞれで、個性があります。

当教室は、自宅で開いている小さな邦楽教室です。
個別レッスンを中心に、生徒さん一人ひとりに寄り添うレッスンを行っています。

個人教室ならではのアットホームで、ちょっとホッとできるような空間――
そんな教室づくりを心がけています。

実際に通っている生徒さんの声もご紹介していますので、ぜひご覧ください。教室選びのヒントになれば幸いです。

下までスクロールすると項目別に詳細をご覧いただけます

「教室規約」は、感染症対策が大切になった時期に、家族や関係者と話し合いながら考えたものです。 教室では、教える側も学ぶ側も、お互いを大切にしながら、心地よく楽しくお稽古に取り組むことを何よりも大事にしています。 安心して学べる場となるよう心がけていますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

琴教室・三味線教室 岡崎市

生徒さんの声

当教室にお稽古に通われている生徒さんの声

詳しくはこちら

TOP