講師紹介

披露宴 琴生演奏 岡崎市 琴教室

ごあいさつ

講師の菱田知子です。
当サイトをご覧頂きありがとうございます。

小さな教室ですが、おかげさまで 2001年にスタートして以来、周りの人達に支えられながら矢作地区の邦楽教室として続けています。これまで支えてくださった方々に感謝いたします。

これからも伝統文化である筝曲の美しさを伝え、楽しみながら演奏技術を習得することのできる教室を目指し、レッスンに取り組んでまいります。

琴爪

講師略歴

箏・三絃を生田流宮城社大師範 田村 晁子氏に師事
1991年 宮城社「助教」拝受、琴の指導をはじめる。
1994年 宮城社 「教師」拝受
1999年 宮城社「 師範」拝受
2001年 自宅にて琴・三味線教室を開講
2004年 岡崎市教育委員会にて10年間芸術・文化講師
2006年 カルチャークラブにて3年間お琴の指導
2007年 岡崎中日文化センター(現在閉館)にて10年間お琴の指導
2015年 宮城社「大師範」拝受
現在 宮城社大師範
宮城会、宮城会東海支部 各会員
筝曲 菱田会 会主
「さくら筝」メンバー

レッスンの時に心がけていること

それは、年齢に関係なく、生徒さんに限界を作らないことです。
そして「あなただからこそ できること」を見つけて伸ばすよう心がけています。
人それぞれに個性があるように、お琴やお三味線を弾いても、十人十色の個性があります。
その個性を尊重しながら伸ばし「あなただけの音色」を奏でていただけたら嬉しいです。

少しくらいの失敗はかまいません。
むしろ失敗から学ぶことは大切なのかもしれません。

お茶会にて琴の演奏

プチ自己紹介

小学校の授業での指導経験もあって、今までに教えた生徒さんの数は300人余り。
遠方に嫁がれた生徒さんが、赤ちゃんを見せに来てくれた時はとても嬉しかったです。
地元民ならご存知の「太陽の城」(現存しない)では、4年間 市民茶会で幼い我が子と一緒にお琴のボランティア演奏をしたことは懐かしい思い出です。
東京で実施される教師試験に挑戦した初めての生徒さんを必死に指導し、ご本人の努力の甲斐もあって好成績で合格した時は感激でした。
教育大学の勉強熱心な学生さん達に箏を指導し、みなさん音楽の先生になられました。
お琴や三味線以外にも「教える」ことが好きです。若い頃に習った着付け・生け花なども趣味程度なら、いつでも教えることができますよ♪

TOP