よくあるご質問

琴や三味線のレッスンをはじめるにあたり、よくあるご質問をまとめました。

その他のご質問はフォームからお問い合わせいただくか、体験レッスン時に面談の時間を設けておりますのでその際にご質問ください。

琴をはじめるにあたって、何を買い揃えたらいいですか?

はじめに必要な教材は「琴爪」6000円と「楽譜」1000円のみです。
ご希望の方は、和柄が可愛いお爪ケース(参考価格 1組入れ1480円~、2組入れ1680円~)をご購入ください。

お爪ケース

琴爪の購入方法
琴爪:お爪3枚が1セットで売られています。
音色・弾き心地・耐久性を考え、象牙製をお薦めします。

爪輪:バラ売りです。ご自分の右手の人差し指・中指・親指の太さに合わせ3つ購入します。
◎サイズ合わせをする時は、琴爪を爪輪に差し込む分の余裕を持たせて選んでくださいね。

琴の爪輪

琴店の方に相談すると親切に教えて頂けるので安心です。
当琴教室から一番近いのは、車で約11分の吉田屋琴三味線店です。

三味線をはじめる際に必要な教材は何ですか?

撥(プラスチック製 4750円~)・指すり(750円~)・楽譜(千円)のみです。価格は目安

初心者様に手頃なプラスチック撥

楽器はいつ購入したらいいですか?

箏 琴教室 岡崎市

楽器を購入するタイミングは人それぞれです。
例えば…
・私は形から入るタイプなので、まずは楽器を買います(笑)
・もっと練習して上手くなりたい
・習ってみたら楽しくて続けられそうだから、そろそろ…

など、楽器を欲しいと感じた時が購入のタイミングかと思います。

楽器はどこで買ったらいいですか?

楽器は信頼できる琴店で、実物を見てお求めになることをお勧めします。
特に、購入後のメンテナンスも親切に対応してくれる良心的な楽器店がおすすめです。
琴や三味線は天然木で作られていますので、同じものは一つとしてありません。長く使うことができる楽器ですので後悔することのないよう楽器店に相談されると安心です。

購入額の目安
・手頃な中古琴(メンテナンス済) 五、六万円~
・入門用琴新品一式 十万円~ 
・ご予算に応じたグレートのお琴

また、近くの琴・三味線店では、楽器のレンタルをしています。
購入のご意思が固まるまでは、レンタルし、その間にどの程度の楽器を購入するか検討されてもよろしいでしょう。

楽器店からお聞きしました。
おすすめは出来ないのですが、ネットオークションで中古琴を購入する際の注意点
・琴や三味線にねじれが無いものを選ぶ
・画像に写らないカビやひび割れが無いか確認する(箏の裏板や磯が割れていると音が響きません)
・油分・水分がぬけて乾燥しきっていないか確認する等

習う時に楽譜はありますか?それとも口伝ですか?

ご質問:自宅で練習する時間をあまり取れないので、楽譜なしで暗譜するのは難しいのですが、楽譜を使いますか?
お返事 : 当教室では、楽譜を見てレッスンします。読譜力をつけることはとても大切だと考えています。
レッスンでは、楽譜を見て、どのように演奏するのかを基礎から学びます。
月2回ほどのレッスンですから、楽譜を見て正しく・楽しく弾き進める方が効率的です。
いまは、ポップスなど直ぐに公刊譜の発売される時代です。
ご自分で読譜し演奏できれば、様々な曲を楽しむことができますよ♪

六十の手習いに琴を始めたいのですが大丈夫でしょうか?

大丈夫です。何歳からでも楽しむことのできる楽器です。
文化教室のグループレッスンについていけなかったシニアの生徒様も楽しく通われています。また当教室では、生徒様の六割が導入期または初心者様ですのでご安心ください。

ちゃんと自宅で練習できるか不安です

楽器は、毎日少しずつでも練習すると上達が速くなります。
しかし、現実には、忙しくて練習時間を確保できない方もいらっしゃいます。
ですから、講師が生徒様それぞれの状態を確認し、無理のない進度でレッスンを進めますのでご安心ください。
また、個人レッスンの利点は、グループレッスンではついていけないとか、他の方に気兼ねするといった心理的負担のないことです。

琴教室を探している初心者の方や、もう一度レッスンをはじめたいと思っている経験者の方もお気軽にお問合せください。

TOP