お子さまに和のおけいこを

お子さまの心を豊かにする 箏や三味線の音色に触れてみませんか?

お茶会にて琴の演奏

幼児期は、心も身体も大きく成長する大切な時期。 音楽に積極的に触れることで、さまざまな能力が育まれ、将来に役立つ力を自然と伸ばすことができます。
特に、箏を学ぶことで次のような能力を養うことが期待できます。

🎵 記憶力・集中力の向上  指を使って音を奏でることで、脳の働きを刺激し、集中力を養います。

🎵 運動神経アップ  細やかな指の動きが、身体のバランス感覚や器用さを高めます。

🎵 感受性・想像力(EQ)の育成  音の響きを感じながら、美しさを表現することで、豊かな感受性が育まれます。

🎵 自主性・協調性(HQ)の向上  レッスンを通じて、自分で考え、工夫する力を養いながら、仲間との調和も学べます。

箏の音色は、心を落ち着かせ、創造力を引き出す特別な魅力があります。 「楽しく学ぶ」ことを大切にしながら、お子さまの可能性を広げていきませんか?

レッスンを通して、お子さまは 頼もしく成長していきます

琴の演奏 岡崎市 琴教室

お琴のレッスンを長く続けていくことで、自然と「集中力」が身についていきます。 なぜなら、演奏中には多くの作業を同時にこなす必要があり、知らず知らずのうちに集中力のトレーニングをしているからです。

お琴を弾くためには… ✅ 指を複雑に動かす ✅ 楽譜を見ながら次にどの絃を弾くか考える ✅ 音に強弱をつける ✅ 弾く速度をコントロールする ✅ 講師の注意に耳を傾けながら演奏する

こうして書くと、大変そうに思えるかもしれませんね(笑) ですが、お子さまの成長段階に合わせて、無理なくゆっくりとレッスンを進めていくので安心してください。

ときには、発表会のような特別な場を経験することで、驚くほど急速に成長することがあります。 そのチャンスを逃さず、レッスンの進度を調整しながら、さらなる上達を促していきます。

箏や三絃が育む、さまざまな力

🎵 豊かな情緒  美しい音色に触れることで、音楽の感受性が養われます。

🎵 忍耐力  繰り返し稽古を重ねることで、努力を積み重ねる力が身につきます。

🎵 協調性  合奏稽古では、仲間と音を合わせる楽しさを感じながら、協調性が育まれます。

また、話すことが好きなお子さまには、レッスンの中で会話の時間も大切にしています。 特に低学年のうちは、まずは楽器を楽しみ、教室に慣れることが大切です。

豊かな音色とともに、お子さまの未来を広げる

お子さまが琴を習うことで、ご家庭の中にも琴の音色が広がり、 お子さまだけでなく、ご家族も一緒に音楽を楽しんでいただけたら嬉しいです。

音楽を楽しめること、伝統楽器を演奏して得られる経験は、一生の宝となるはずです✨

琴演奏会 りぶらホール 岡崎市 琴教室

お琴や三絃がはじめての親御様へ
ぜひ、お子さまの体験レッスンの様子をご見学ください。 初めてのお稽古でも、お子さまの発達段階や個性に合わせて、一人ひとりに合ったレッスンを心がけています。お子さまが楽しく取り組めるよう、経験豊かな講師が親切にサポートしますので、安心してお越しください。

お免状取得で さらに大きな一歩を

当教室では、生田流宮城社の御免状の取得が可能です。 目標に向かって研鑽を積むことで、一つひとつの技術が確実に身につき、自信へとつながります。

さらに、学生さんにとっては推薦入試や就職活動の際の強みとなり、人生の様々な場面で役立ちます。 伝統文化を学び、確かな技術の証を得ることで、未来への道がより広がっていく可能性があります。

習える曲の幅は広く、楽しみ方も自由自在

子ども 神社 奉納演奏 琴教室 岡崎市

お琴の基本的な弾き方を身につけたら、好きな曲にチャレンジできます。
小さなお子さまは、「ちょうちょ」「きらきら星」「かえるのうた」などの親しみやすい童謡からスタート! 楽しみながら、自然と指の動きや音の感覚に慣れていくことができます。
さらに、演奏に慣れてきたら… 🎵 ポップスや現代曲で新しい楽しさを発見 🎵 「六段の調」や「春の海」などの古典曲で、日本の伝統的な音色を味わいます。

琴演奏会 りぶらホール 筝教室 岡崎市

お琴に興味があるみんなへ🌸

お琴って、どんな音がするのかな?どんなふうに弾くのかな? 気になったら、ぜひ体験レッスンにチャレンジしてみてね!

お琴の音色は、とてもきれいで心に響くよ♪ 練習を続けると、どんどん上手になって、いつか憧れの曲も弾けるようになるかも!

がんばったら、お琴のお免状を取得することもできるよ✨ お琴を楽しみながら、一緒に素敵な音色を奏でよう! お教室で待ってるね♪

TOP