秋の空気で お箏の音色も変わります

11月も半ばになりました。
すっかり秋らしくなり、岡崎市では「今日は暖かいな」と油断した翌日に、ジャンバーが手放せないほど冷え込んだりと、なかなか忙しい気候が続いています。
今週の木曜日は、ぐっと冷え込み気温が0度になる予報も出ています。学校ではインフルエンザも流行っているようですので、皆さまどうぞお気をつけください。

さて、体調管理が難しい季節ではありますが——
お箏を弾くには、とても良い季節です。

まず、夏や冬に比べると過ごしやすい季節なので、隙間時間があると「よし、弾こう♪」という気持ちにさせてくれます。
そして何より、この季節のお箏はとても良い音で響いてくれます。程よく乾いた空気が、音の輪郭をすっきりと引き立ててくれて、弾いていて(上手くなったのかな?)と勘違いしてしまいます(笑)

季節の移り変わりとともに、お箏の音色も変わっていきます。
その小さな変化に心を寄せながら、「お箏の爪音」を楽しむのは趣きがありますね。

「生八ッ橋」ニッキが効いて美味しいですね。温かいお茶といただくと心がほっこりします

 

未分類, 老犬モコと保護猫レイ

2025.11.17

TOP