昨日は、小学校の授業参観に行ってきました
朝一番は、マラソン大会
長女も 長男も 必死に走りぬきました
順位目標のある子の中には、
1年中マラソンの練習したり
校外の陸上クラブで習ったりしているようです
凄いですね!
そこまでは、努力できない我が子たち
そこまでは、強要しないこの私
マラソン大会直前の土日に
少し練習したくらいですが
本番は、
秋晴れの 澄みわたる空の下
怪我も無く、一生懸命な走りを見せてくれました
私は、とても満足です
他のお子さんにも言えることですが
一生懸命な姿って、いいですね☆
「ジ~ン
」 っときます
長女にとっては、これが小学校生活最後のマラソン大会でした
主人に、六年間 一度も見せれなかったことが凄~く残念です
「ビデオを撮ってきてね!結果速報(メール)もよろしく!」
と言われていたので、それはきっちりとしましたよ

マラソンが終わるころには、時計の針は11:30
13:00からお稽古でしたので、あわてて長男の教室へ移動
マラソンの作文を書いていました
感動 冷めやらぬうちに文章に綴るんですね
筆の運びも さぞ なめらかなことでしょう


みんな楽しそうに作文を書いていて
あっちの子の覗いたり(ま~絵が上手
)
こっちの子の覗いたり(ま~字が上手
) していましたが、
そろそろ長女のクラスに行かないと・・なんて思っていたら
長男が 「もうすぐ寺子屋テストを返してもらうから、ここにいて!」と!
(てらこやテストとは、各学期にまとめとして行われる
漢字と算数のテスト。100問ずつあります!
90点以上とらないと不合格で、再テスト。 合格するまで何度でも追試
)
そう言うからにはー!お主、自身が あるのじゃな!!?
ビデオ撮影しながら様子を伺う・・
先生の前に みんな一列に並んで
どの子も 満面の笑み

待ってる間、両手を合わせて拝む子もいれば、
テストを手にして、「バンザーイ」と叫ぶ子も
(私のビデオに向かってやってきたから笑えました)
子供達のいろんな姿が見れて、とても面白かったです
そして、自分の点数を確かめた後は、お友達の点数チェック 

(これ大事
)
やはり、子供達にとって 「寺子屋テスト」は
通常の評価テストとは違った、
特別な位置づけなんですね
まるで、中学生のように
2週間前から、テスト範囲の発表があって
目標掲げて 勉強に取り組んでいるのですから
テスト結果を貰う時には、当然 力が入りますよね

「合格したら 〇〇買ってあげる
」 とか、
「100点だったら、〇〇買ってあげる
」とかって、
しているお家も多いのではないでしょうか

昨日の長男のクラスの授業参観は、とっても愉快でした
子供達も生き生きしていて、 普段通り。
これは・・・幼稚園の参観も含め
ベスト3に入る面白さでした
子供達も それぞれに頑張っている☆
私も子供に負けない様に 頑張らないと、です☆
2012.11.29
コメントはこちらからどうぞ