もうすぐです 発表会♪
もうすぐ中日文化センター主催の音楽発表会が開催されます。
まだまだ先だと思っていたのに、気が付けばあと2週間
お弟子さんも稽古を積んでくださって
合同練習も だいぶ完成度が増してきました。
本番までのあと2週間、丁寧にお稽古していただきたいです。
合奏練習も残すところ2回。 緊張してきますね。
2015.11.9
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
もうすぐ中日文化センター主催の音楽発表会が開催されます。
まだまだ先だと思っていたのに、気が付けばあと2週間
お弟子さんも稽古を積んでくださって
合同練習も だいぶ完成度が増してきました。
本番までのあと2週間、丁寧にお稽古していただきたいです。
合奏練習も残すところ2回。 緊張してきますね。
2015.11.9
カバの歯のお爪、届きました!
箱を開けると…
とても綺麗なお爪でした☆
特徴は、象牙より 白っぽく、きめ細かく、厚め。
お値段は壱万円ですので 一般的な象牙のお爪より高めです。
肝心の弾き心地は、硬い分、象牙より少し大きい音がでる。
でも、 しなりが少ないから 速い曲は弾きにくいです。
古曲 「六段」などには、良いかもしれません。
とにかく、私は お爪が届くまで心配でした。
娘にカバの歯のお爪を買うと 話した時に
「やだー! 汚いー! カバは歯を磨かないんでしょ!?」
とかアホなことを言われて 大笑いしたものの
(もし、歯ぐそが付いていたら どうしよう・・・ )
なんて、本気で 心配していただけに(笑)
いざ 箱を開けて、綺麗なお爪が出てきた時には
そりゃーもー 安堵しましたよ(笑)
カバのお爪、リピートはないと思います。
やはり 象牙が一番弾きやすいな
2015.11.8
琴爪を新調します
どのお爪も 角が減ってきたので もう1セット追加☆
私は 手が大きいので 大々のお爪を使っています
幅は18mm
このサイズは名古屋に行かなくては売っておらず不便でしたが
信頼のおけるインターネット通販で見つけて
購入しようと画面を下にスクロールしたところ
「カバの(歯でできた)お爪」なるものを発見しました
もう興味津々
象牙より硬質だそうです(17絃用としては既に定評があるそう)
硬質ということは、硬い音がでるということ
ただ、幅が17mmでいつも使っているお爪より
1mm小さい
感覚がおかしくならないか心配
でも、気になる
試奏ができないのが とても残念
その楽器店に使い心地を聞いたりもしましたが
やっぱり使ってみないと、こればっかりはわかりません!
やめようかな~
でも試してみたいな~
どうしても 「カバのお爪」のことが頭から離れなく、
「カバ」のことばかり考えていても仕方がないので
購入することに決めました
数日後に届く予定です
ドキドキ
2015.10.28