お昼寝☆
寒いです~
でも、散歩の時、頬にあたる風邪が
ひんやりと心地良いですね
寒いのが苦手なモコは・・・
日向ぼっこしながらお昼寝しています
夜は、暖かいところを探してウロウロ
子供の膝の上、私の腕の中、
誰かが脱ぎ捨てた(誰だ!)フリースの上・・・
こたつをつける
「カチッ!」の音がするや
即、こたつへ突入
モコの行動観察、なかなか面白いです
.
2011.12.5
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
寒いです~
でも、散歩の時、頬にあたる風邪が
ひんやりと心地良いですね
寒いのが苦手なモコは・・・
日向ぼっこしながらお昼寝しています
夜は、暖かいところを探してウロウロ
子供の膝の上、私の腕の中、
誰かが脱ぎ捨てた(誰だ!)フリースの上・・・
こたつをつける
「カチッ!」の音がするや
即、こたつへ突入
モコの行動観察、なかなか面白いです
.
2011.12.5
琴を習い始めて半年のお弟子さんが
ご友人の結婚披露宴で、琴の演奏を頼まれました。
お弟子さんは、引き受けるか否か とても迷ってみえましたが
色々お話するうちに 演奏を引き受けることに決めたようです。
私が、そのお話を伺った時
そのお友達に、なにか特別な思いがあって
演奏を依頼されたのでは?と思いました。
でなければ、習って1年も経たない初心者の人に
一生に一度の大切な披露宴で琴の演奏を依頼するなんて
相当勇気ありますもの。
お弟子さんに対して、深い友情を持っているとか、
「箏」に対して、特別な思いを持っているだとか・・・
お話を聞くと、全くその通りでした。
ご友人は、お琴は弾いたことがないそうですが、
ご友人のお母様が、琴をお好きで、ずっと弾いていらしたそうです。
お弟子さんも、勇気を持ってよく引き受けてくれました
「しっかり やらねば~~!」と
既にプレッシャーで顔がこわばっていらっしゃいますが。
昨日、演奏曲の稽古を始めました。
中級程度の独奏曲です。
難しかったかな。
でも、彼女なら そう信じて、曲を選びました。
演奏曲を少し稽古すると・・・
「こんな曲が、弾けるようになったら良いですね~」と仰いました。
本番まであと半年しかないので、
初心者とはいえ、最初から 演奏として
聴き栄えする様に教えています。
もしかして、私も プレッシャーかけちゃってるかな。
大切なお友達の為にファイト~☆
. ブログへ戻る
2011.12.3
先日のこと
朝、長男が 玄関で「行ってきま~す!」と元気に言った。
次の瞬間
「あっ動いてる!!!」
と言ってひき返した。
「なに? なに??!!早く学校行ってよ!」
(カブトムシの飼育ケースを 見て)
「あっ!!幼虫が生きてる!!!土の上に出てきてる!!!」
見ると、大きな幼虫が土の上で クネッていました。
まさか 幼虫がいると思わなかったから、
霧吹きして無かったし(長女がたまに してくれていたかも・・)
土だって5cm位しか、入ってなくて・・・
この状態で 数か月生き延びたなんて、すごい生命力
「よ~く 生きとったねぇ~! でも、土も乾いて 餌もないから
〇〇(長男)に “餌をくれ~~!!”って言いに出てきたのかもね。」
今すぐ 世話をしようとする 長男を制止して
「お母さんが、水あげとくから、学校から帰ったら世話してあげて。」
長男は、名残惜しそうに、とぼとぼ出て行きました。
学校から、帰ってくると
宿題そっちのけで(おやつまでも)
幼虫の世話をし始めました。
・・・学校でも、幼虫のことばかり考えていたのでは?!(ゾ ゾッ~)
まず、新聞紙に飼育ケースの土を出してみました。
すると、幼虫が二匹もいるではありませんか
「二齢幼虫と 三齢幼虫だ」興奮気味に長男が言いました。
くぬぎマットを深く敷き詰めたケースに
幼虫を戻すと、お腹が空いていたのか
ムシャムシャ土を食べながらもぐっていきましたよ
以後、長男が霧吹きを欠かしたことはありません。 完
2011.12.2