カテゴリー: レッスン・琴・音色・工夫など
【古典】千鳥の曲 手事より 「波の部」「千鳥の部」の合奏稽古
2022.10.5
いよいよ お浚い会が迫ってきました。三人で息を合わせるのに苦労していた「千鳥の曲」練習の甲斐あって、ようやく 手事も纏まってきました♪ この調子で稽古を続けて欲しいと思います。 本番は緊張に負けずお稽古の成果を発揮してく…
続きを読む
三味線、稽古中♪
2022.9.25
おさらい会にむけて、三味線の自主稽古中です♪ 15分余りの曲は、集中力を維持するのも なかなか大変です。 足の痺れとの戦いも(笑) 三回も調子変えがあり、その部分だけ何度も練習していたら、二の糸がブチッと切れました。その…
続きを読む
見せ場は、弾きにくい、歌いにくい?
2022.9.23
筝曲の見せ場は、弾きにくい(難しい)ことが多いように感じます。地歌も然り。 お弟子さんが「三段の調」の出だしに苦労しています。 軽快なリズムではじまる、冒頭の4小節♬ ツボがどうしても決めにくいようです…。 繰返し稽古し…
続きを読む