野菜の苗を植える

先日、野菜の苗 第一弾を植えました。
夏野菜くらいしか作れませんが、
毎年 同じ お野菜しか作っていませんが、
それでも収穫となると楽しいですよ。

大葉・・・抗菌作用、夏バテ時の元気回復に。

 


娘の大好きなプチトマト
「庭中にプチトマトを植えて!」とお願いされました。笑
去年より 多く植えようと思っています。お弁当にも重宝します。

 


モロヘイヤ、今年は大きく育つでしょうか?
毎年、成長しない。今回は園芸店の店員さんにアドバイスを貰いましたので
その通りに育ててみます。

 


何年か前に植えて失敗したかぼちゃ。葉は茂れど 実は成らず、でした。
こちらの「坊ちゃん」は、手の平サイズのかぼちゃで作りやすいそうです。
娘がかぼちゃ大好きなので、再挑戦してみます。

 

 


パセリのベビーリーフ
パセリは栄養豊富☆ 彩や、味のアクセントに使います。
大好きな野菜です

 


おまけ、デロスペルマ
黄色い花の咲く、多肉植物。耐寒性でー10℃まで大丈夫なそうです。
「まさおう」が劣化して剥がれてきたので
デロスペルマをグランドカバーにします。

 

野菜の苗 第二弾は、もう少し暖かくなってから植えます。
あと1週間後くらいかな?

収穫が楽しみです♪

花と緑

2018.4.18

季節の変わり目  琴教室 岡崎市

おはようございます。
今朝も 雀の雛の賑やかな声に包まれた朝を迎えています。笑

 

すっかり暖かくなりましたが、まだ朝晩は冷え込みますね。
最近 体調を崩してみえる方の話を聞くことが多くなりました。
みなご高齢の方で、深刻な状況です。

 

冬から春への季節の変わり目に
体調を適応させていくのは かなりの負担です。
ましてやご高齢ともなると 言わずもがな。

日中は初夏かと思うくらい汗ばむ陽気かと思えば、
夕方から冷え込んで、就寝時に毛布無しでは眠られません。
寒暖の差が激しく、体がまいって当然です。

 

体調を維持するのは難しいかもしれませんが
かかりつけの内科の先生がおっしゃるには
心がけること三つ

・早寝早起き、良質の睡眠をとること。
・バランスの良い食事をとること。
・無理をしないこと。(ストレスも溜めない)

とおっしゃってみえました。
簡単そうで、難しい…
この時期、体調不良で受診する患者さんは多いそうです。
季節の変わり目、三つのことに気を付けながら
健やかに過ごしたいですね!

未分類

2018.4.16

はじまり

今日は学校の始業式です。

わくわくしながら学校へ行く人
複雑な思いを持って登校する人
さまざまでしょうが
みなが 悔いのない 充実した学校生活を送れるよう
心から応援しています!!!!!!!

 

今日から、お弁当3つ作っています。
今までは2つ
頑張りますね!!!

 

 

 

未分類

2018.4.9

TOP