早速の電話 700MHz
テレビが映らなくて困っていたら
早速 電話があって
今日直しに来てくださるそうです。
対応早いですね。
チラシの注意書き
「回復作業で費用を請求することは絶対にありません。
また、物品等の販売を行うこともありません。」
「700MHz利用推進協会」
なんて、聞いたことも ありませんが
安心していいですかね。
2018.4.20
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
テレビが映らなくて困っていたら
早速 電話があって
今日直しに来てくださるそうです。
対応早いですね。
チラシの注意書き
「回復作業で費用を請求することは絶対にありません。
また、物品等の販売を行うこともありません。」
「700MHz利用推進協会」
なんて、聞いたことも ありませんが
安心していいですかね。
2018.4.20
今日は珍しく
お昼のニュースを確認しようとテレビをつけてみました。
ところが
映らない
全てのチャンネルが真っ暗
画面の真ん中に受信できませんの表示
????????????
壊れてしまったのかと焦りましたが
朝は映っていたし、考え込む…
そうだ、数週間前に変なチラシが入ってきたっけ。
取っておいたチラシを見る
「NEXT! 700 MHz」
2018年4月19日(木)以降、
ご使用中のテレビの画像が乱れる可能性があります。
ですって。
乱れるどころか、
全く映りませんね。
すぐチラシに記載されているコールセンターに問い合わせました。
とうやらケータイの700MHz帯利用が始まったことによる
電波障害を受けてしまったようです。
700MHz帯は、地上デジタル放送で使用する電波帯に近接しているため、
テレビに「画像が乱れる」「映らない」といった影響がでることがあるそうです。
週末までに直してもらえるんでしょうか?
作業員の人が家に来て作業するそうで、
その日程を決めていないということは、作業してもらうまでは見られないのは必至ですね。
さすがにニュースも見られないのでは困りますね。
チラシ1枚のお知らせで、こんな状況に…
アンテナ立ててテレビ見てるのは、わが家くらいなのでしょうか…?
2018.4.20
先日のこと
筝曲「都踊」をお弟子さんの弾くお琴と
私の三絃とで合奏しました。
お弟子さんは三絃との合奏を大変喜んでくださいました。
お子様の頃、長く琴を習っていらした由。
曲もなかなか大きな曲を習ってみえますが、
三絃と合わせてもらったことが無いそうです。
お師匠さんが三絃を弾けなかったのかもしれません。
生田流宮城派では「教師」の免状以上から三絃は必須で、
免状を頂くため、箏・三絃・唄の試験を受けます。
他流派ですと「師範」でも
三絃を弾けない方が多くみえます。
教師やその上の師範になるのに三絃は必須でないようです。
また、唄を歌わない方もみえます。
「師範」という同じ名称の免状でも
流派によってこんなに違いがあるのです。
ですから「師範」の先生を選んでも
流派によっては、三絃を弾けない、唄を教えることができない場合もあるということです。
このようなことは、私でさえ
大人になってから気が付いたことですので、
はじめて琴の世界に足を踏み入れる方が
知る由もありません。
そのことが「良い」とか「悪い」とかではなく、
習う方が 何を求めるかで
先生を選ばれると宜しいかと思います。
三絃と合奏して、あまりに喜んで頂いた時に
ふと感じたことでした。
2018.4.19