お雛様

今年はお雛様を飾りました。

と、わざわざ書くということは・・・

去年は出さなかったんです(-_-;)

忙しくて、ではありません。

「ださなきゃ、ださなきゃ」と思っては いたものの

なにかあると後回しにして ・・・

そうこうしているうちに 時は経ち 

はたと気づけば、3月3日は過ぎていましたー

いかんがねー! 

五月人形を出す時に

お雛様に風通しだけはしまして、

来年は飾ろう!と誓ったのです。

今年は早々に出しましたよ

ついでに、羽子板飾りも出し(十数年振りに?)

主人のお母さんから頂いたお雛様の掛け軸を 床の間に。

とっても日本らしく、可愛い雰囲気いっぱいです!

お雛様も 1年に一度くらいは愛でてあげないといけませんね。

お弟子さん達にも 喜んで頂けて

お雛様も さぞ 満足なことでしょう

娘の健やかな成長を願いつつ、今日も お雛様を眺めております。

日本の伝統的な風習って いいものですねぇ

羽子板は 年中飾っても良いそうですので

魔よけ、厄除けのためにも 飾ることにします。

着物姿の日本髪の女性がとても美しい羽子板

どうして 今まで 飾らなかったんだろう ・ ・ ・

.

 

未分類

2015.2.28

風と共に ・・・ 花粉が (~_~;)

今日は強風です!

風は花粉症の大敵!


めがね、マスク、帽子の三種の神器?で身をまとい?

モコの散歩に行きましたがっ

花粉には 到底 敵いません

もう、目はかゆいし、鼻水は止まらない!  

絶対、絶対に 人前で マスクは外せません 

杉茶を飲んでも、花粉を吸ったらおしまいですね!  

 

 

 

 

 

.

未分類

2015.2.27

アジサイ

軒下に避難させておいた紫陽花

うっかりその存在を忘れていました

保温の為に白いビニール袋を掛けておいたのが いけなかった 

中は 一体どうなっているのだろう・・・?

数か月ぶりに 恐る恐る袋を取ると

カリッッ カリッッ になっていました 

多分、生きていると思うのですが・・・

干からびた枝から 弱々しく新芽の様なものが出ているので・・・

たっぷりお水をあげまして、ただ復活を祈るばかりです

花と緑

2015.2.19

TOP