昨日の長男の大会結果
ドベから11番目でした。 出場選手の三分の二位の順位です。
ドベにはならなかった!
練習も頑張っていたし、「結果オーライ」としましょう☆
それにしても 水をかけて無い「手」だった
あのフォームだと先が無いように感じます。
心機一転
練習してもらいましょう
話はかわりますが、昨日の「アジア大会 競泳男子 自由形 決勝」観ましたか?
萩野公介選手、日本新記録で優勝
かっこ良かったですね
才能があり、努力する人には ものすごく魅力とオーラを感じます
未分類
2014.9.22
今日は長男が水泳大会です。
中部日本ジュニア水泳選手権大会は、
タイム制限をクリアできず、今まで出ることができなかった大会です。
直近の大会で 100m平泳ぎのベストタイムが僅かにでて
ぎりぎり出場出来ることになりました。
本当にぎりぎりです
0.0幾つの世界でして・・・
なので「ドベ」でのエントリーです
「ドベ エントリー」も初めてのこと
参加することに意義が有るとしか 言い様がありません。
これっきり 二度と出場不可能かもしれないですし・・・
子ども達の所属するクラブでは 長男含め
出場できる選手は たったの二人。淋しい・・・
長男には、ビリにならないように、
せめて ビリから3番目位でお願いね☆と励ましておきました。ビミョーなお願い
水泳部を引退し、身体も大きくなってきたものですから
ようやく2時間スイミングに通うようになりました。
かれこれ3週間になりましょうか。少しは体力ついたかな?
でも、このことにより割かれる時間は18:30~21:30
帰ってきたら、疲れて 寝るだけ。
あれ? 勉強どうするの?!
頭の痛いことです
これだけ 練習しても なかなか 速くなりませんね ・・・
主人が教えるのも 限界にきているのか、
本人の能力がここまでなのか、
背は伸びているけど、細すぎる
中学生になったら 化けるでしょうか?
色んな可能性を期待しつつ サポートしていかないと やってられません。
「待つ」とは忍耐ですね。
「二十歳を過ぎれば ただの人」
?!
あと8年も 「待つ」のですか?!
チーン
未分類
2014.9.21
中日文化センター主催、秋の音楽発表会に向けて合奏練習をしています。
一見、やさしそうな曲も パートが多いと なかなか合わせにくいものです。
パートの多い合奏曲は
一人でお稽古していると
休符が多かったり、
単調なリズムが続いたりで簡単そうなのに
みなで合奏すると
いろんな節が入ってきて
惑わされてしまいます。
「家では きちんと弾けてたのに、合奏すると、なぜ上手く弾けないの?
ちゃんと練習したはずなのに~!」ってことありませんか?
これは、自分のパートをしっかり練習した上で(特にテンポ、休符)、
合奏を数こなし、慣れるしかありません。
爽やかな季節になりました
合奏も 爽やかに愉しみ、上手くなりたいですね
.
レッスン・琴・音色・工夫など
2014.9.18