スイミングクラブ

10月度からスイミングクラブを移籍しました。

移籍するにあたっては、家族で何度も話し合いました。

移籍先クラブへの見学は6回にのぼります。

私と、娘が慎重派でして


子供の身体能力や精神面、送迎などの負担  等々・・・・ 考えれば 考えるほど

負のスパイラルへと 入っていきました・・・

そうこうしている間に 1年半余りが過ぎ ・ ・ ・

子どもも 心身共に大きくなりまして、
主人が 長男を 教えるのも 限界を感じるようになりました。

また ふつふつと悩みはじめた頃

あることがきっかけで、きっぱりと移籍を決めることができました。

本当に感謝しています。

長男も来年は中学生。

中学校に入ったら、勉強・部活と忙しくなりますから

水泳に打ち込める残り半年間を 大切にして欲しいです。

一方、長女は残していくつもりでした。

忙しくてスイミングクラブにも通っていませんでしたので。

ところが、長男が移籍を決めた途端

あっさりと 「私もかわる。」


正直、驚きました。

長女が移籍を拒み続けた この1年半はなんだったのだろうか?

主人曰く 「自然な流れだ。」

 


考えてみれば
確かにそうかもしれません。

水泳部で志を同じくする仲間は移籍先のクラブに所属しているのです。

大切な仲間達

互いを切磋琢磨するライバルであり、

部活を離れると、ばかを言って笑いあえる大切な仲間達。

ライバルがいた方が「絶対に負けたくない!」って頑張れます☆

移籍をするのに 時間はかかったけど、

移籍したからって 速くなるとは限らないのは 重々わかっているけど、

親の責任として悔いの無いようにしたかった。

親として 協力できる限りの条件の中で

子ども達が選び、決めたことです。

私の体力の続くかぎり(←ここが一番心配だ

サポートしていきたいと思います。

 

.

未分類

2014.10.3

「今日は泳げない」の巻          水泳

昨夜、長男はプールに自主練習に行く予定でした。

ところが、学校から帰宅すると

「首が痛いから、今日は泳げない。明日に備える。」と

私も 午後過ぎから体調が悪かったので ちょうど良かった☆

お互い21:30には眠りました

夜10時前に寝るなんて「理想的」ですよね

美容にもよさそう  

なかなか できないことですが・・・

 

 

 

. 

未分類

2014.10.2

「今日も泳ぎに行く」の巻

昨日、一昨日とスイミングクラブがお休みでしたので

長男は自ら近所(車で15分)の市民プールへ自主練習に行きました。

勿論、主人も一緒に

月末で仕事が忙しいというのに

相変わらず 長男には よく手をかけます。(あっ・・・趣味だった

私が車で 長男をプ-ルまで 送っていき、そこで待機

主人が仕事が終わったという連絡を受け

自宅とプールの中間地点で折り合う

車に積んだ自転車に乗って 私は颯爽と?家へ帰るのです

「りぶら」辺りから家までなら 全然平気です☆

昨夜はちょっと遠かったけど、

夜風が 気持ち良く、どこからか 金木犀の香りもしてきて ・・・

いい運動になりましたよ。

でも、さすがに 真夏と、真冬と、花粉症の時期は勘弁して欲しいです

今夜も自主練習に行くそうです 

泳がずにいると 練習についていけなくなりそうで心配なんだと思います。

長男が自ら欲して練習するのですから 協力しなくては

あら、最近、私・・・ 脚が細くなったかも?  

・・・ なんて・・・ そう思わないと毎晩 自転車こいでいられませんわ

あ”~はやくスイミングクラブ始まらないかな~

未分類

2014.10.1

TOP