【水泳】 月例記録会・200M 個人メドレー 「明と暗」     

昨夜のスイミングクラブ・月例記録会

長男の結果

予想通り、散々たるものでした。

直前まで、平泳ぎしか泳いでなかったので 分かってはいたけど・・・


結論 : ブレしか泳いでないと

特に バッタ・バックの泳力は極端に低下します。

その種目に必要な筋肉が融けて無くなるからと、
泳ぎそのものを忘れるからでしょう。

空しいことです。

テニスだって、フォアの練習しかしなかったら、バックが打てなくなりますから。

そんなこと、泳げない私にだって わかります。


記録会直前、主人が仕事の後、3日程、近くのプールに連れて行きましたが

一般のプールでは泳ぎ込みが難しく、フォームをチェックする程度

21:15位になると、「帰ってくれ~」というような音楽が流れるそうで ・ ・ ・

その音楽とともに みなが 帰り始め、プールが空いたそのすき 10分間くらいに

200コメを計測したそう。 なんとも ・ ・ ・ です

主人の息子に対するサポートには、頭が下がります。

大会の送迎、ビデオ撮影(趣味)、大会結果等データチェック(これも趣味)、
夏の旅行の時も必ずプールに寄って泳ぎを入れるし、
大晦日も1月2日も泳ぎに行ったぞ~ 
仕事で疲れているのに、夕食も食べずにプールに入って教えている。
これで、泳ぎが速くなれば 言うこと無いのに ・・・これを言ってはおしまいですね (–;)

さて、2コメのタイムですが

先々月が 自己ベストの2分47秒1

今月は、なんと4.8秒遅れ。4種目 全く いいとこ無し!

だれも、息子を責めませんよ。当然です。

本人が一番 不甲斐ないでしょうから。

もっと、2コメの練習をさせてあげたかったです。

一方、長女は、部活の練習が本格的に始まっていますから

テスト週間ですが頑張って、記録会に参加しました。

嬉しいことに 2.17ベストが出ました。

部活で朝練・夕練と泳ぎ込んだ成果でしょう。

あっ、すみません、泳ぎ込みだけでは 速く成りません。


選手育成には、指導してくださる先生の存在がとても重要です。

そして、やたら泳ぎ込めば イイってわけではなく、
長女にも 常に 考えて泳ぐように 言ってあります。

苦手とする ブレのフォームもかなり改良しました。


昨夜は、久方振りに最終種目フリーでベストがでました。

かたくなに「できない!」と拒んでいた

手のリカバリー動作を改良したのが、効を奏したのだと思います。


自分の考えがある子なので、親の意見は なかなか素直に聞きません。


でも、わかるんです

ウザそうにしていても、私たちの声に耳を傾けていることを。

少しでも 速くなりたいこと、

そして、水泳が大好きなことも。

先日、久し振りにクラブの練習に連れて行ったら、


提案を受け入れ、そのフォームをものに していました。

「それでいいんだよ。速く泳ぐ子は、皆 そのリカバリーでやってるよ。」


昨日も 久々のベスト褒めてやり、私の嬉しい気持ちを伝えました。よいしょ!よいしょ!ですWW


一方では落ち込み、一方では救われ ・・・ まるで人生のようですわ・・・ 

人生いろいろ~♪

長男について、一つの救いは

部活動がこれから本番を迎えるということ。

主人ともども 期待をしています。


主人の言葉


「先生の言うことを 聞きもらすことなく、泳ぎにつなげろ!」


「練習の為の練習をするな。本番の為の練習をしろ。」


これは名言だわ~☆ あなたは もしや ソクラテスですか?笑

要は、辛い練習を しのぐだけの練習では、上達
しない。

本番で 結果をだせる練習をしろ、ということのようです。

この夏どれだけ伸びるかは、長男の努力にかかっています。

先生、よろしくおねがいします!! m_m  って、ここでお願いしてどうするのぉ?!

 

未分類

2014.6.22

水泳は 一日にして ならず         珍 地下鉄ツアー

先のジュニアオリンピック予選大会

フリーも ブレも ベストならず!でした。

フリーは泳いでなかったから、わかっていたこと。

ブレは、たった2週間でベストを出すには・・・難しいとわかっていても、

かすかな期待をよせていました。

でも、そんなに甘くないですね。

もともと ブレ(平泳ぎ)の50mは本番、

力み過ぎて 手足のタイミングが微妙に悪くなる。

この、「微妙に」こそが命取り。

ベストが出なかったので、名古屋の地下鉄ツアー(私が勝手に名付けました)が

またまた 遠のきました ・ ・ ・ 

長男が、ベストが出たら、名古屋の地下鉄全線制覇したいと


主人に懇願していたのです。 一体何時間かかるんだろう・・・ 爆

地下鉄・・・ 私は乗っても、全然面白くも なんとも ありません!

10数年前、岡崎に来るのに名古屋から名鉄電車に乗った時、

車窓から見える景色には感動した覚えがあるけど。

地下鉄の窓からは何も見えないではないですか

子供の興味は不思議ですね

さて、話をもどしまして

ガイシのプールは子供達の苦手とする競技場です。

50Mの長水路、深い、10コースもある。

で、いつもの25Mプールにはない、様々な悪影響があるようです。

でも、これが本式のプールなのですから

そろそろ肝に銘じて欲しいです ・ ・ ・

今、クラブでは高校生の大会が近いので、

連日、種目練習になっています。

でも、息子は、今週のクラブ記録会200個人メドレーの練習をしておかなくてはなりません。

このところ 平泳ぎ意外、なにも泳いでないので

いきなり、4種目 トップギア入れると怪我しますものね。

というので、昨日は主人がプールに連れて行き

20~21:30の最終まで4種目調整したそうな・・・

「背泳ぎ どうだった?」と聞いたら

「バタフライと背泳ぎはグチャグチャ、忘れてるね・・・」ですって

まあ、お琴だって 練習しなくては 弾けなくなるのと同じで

平泳ぎの練習ばかりしていたのですから、当然です。

勿論、ベストがでなくても、泳ぎを忘れても、
だれも長男を責めることはできません。

彼なりに 、与えられた条件の中で 一生懸命練習しているのですから。

あ・・・ そういえば 月曜日 ベソかいていました。

主人に 以前 言われた 4種目泳ぐ時の注意点を聞かれても答えることができず、

ど!叱られたみたいです。

「もう、クラブ 行かんで 帰るぞ。」 と。

あ~ 怖い 怖い 

主人コーチの話しは、しっかり聞いて覚えておきましょう!

そう 息子にアドバイスしておきました☆  完

未分類

2014.6.19

腰痛

土曜日の朝から、腰痛発症

これ!といった原因は思いつきませんが、
疲労の蓄積でしょうか?

琴を弾いている時は痛みを感じないのですが
立ちあがろうとすると

いたたたたっ!

ギックリ腰の一歩手前のような痛み

今日は少し改善した様に思います。

椅子に座り続けるのも良くないだろうと、
バランスボールに乗ってブログ書いています。

よけいに悪くなったりして 

そのせいで、昨日の娘の授業参観は行きませんでした。

もし、水泳の授業だったら意地でも行ったんですけど。

「なんで、授業参観で体育をやらないんだろう?」

主人 「そんなの見たいの我が家だけだって。」

たしかに!

 

 

 

 

.

 

未分類

2014.6.17

TOP