先日、「跳ねる小柱(こじ)」のことをブログに書きました。
↑ この小柱が まるで生きているかのように飛んでいく三段柱です
今回の曲で使った二段目の溝を彫刻刀で深く削りました
こんな感じに
仕上げはサンドペーパーで滑らかにします
で、さっそく 琴に立てて 弾いてみたら、全然外れません!
「天才だ・・・」と独り言を言いつつ ・・・
味をしめて、他の二個所も削っちゃいました☆
本番の演奏でも 小柱が飛ぶことはありませんでしたよ
お試しになられる方は自己責任でお願いします。
仕上げを滑らかにしないと絃が傷つきますのでご注意ください。
なおプラスチック製に限ります。
ブログ 「跳ねる小柱」
.
琴爪・柱・糸・メンテナンス
2013.12.4
お稽古をしていたら、一の小柱が3回も飛んでゆきました。笑
しかも 遠くへと 「さようなら 」
これが本番だったら、とても取りに行けないですね。
もともと基本コードがAで樂調子、一は四の乙
ですから、琴柱が外れやすい調弦の曲です
琴屋さんには、 一を緩めて貰ったんですが、
これ以上 緩めると 六段の柱並びがおかしくなるので我慢して…
琴柱を削ることにしました!
彫刻刀で
あとは野となれ山となれ
~施工後~
なかなか良い感じです☆ 外れにくくなりました
写真は後日 アップします
.
琴爪・柱・糸・メンテナンス
2013.11.28
今日は、着付けの練習をします!
先日、着付けの練習をした時は・・・
帯前まではOKなんですけど
帯が上手く締めれない・・・
結んでいる最中にゆるんでくる・・・
少し軟らかめの帯のせいかな?
でも、今回 どうしても この帯を締めたいのでシャキッと結べるように練習します!4
着付けの時だけ、もう一人 自分がいたら良いのに
.
レッスン・琴・音色・工夫など
2013.11.28