かすみ草とトカゲの・・・
先日 蒔いた かすみ草が発芽しました☆
見えますか?
ちっちゃい双葉です 可愛い
ほかのプランターに蒔いた種も 順調に発芽しています
それと・・・庭に落ちていたもの・・・
トカゲのシッポ
けっこう長いですね
干からびて ミイラ化しています
こども達は 気持ち悪がって、チラッとしか見てくれませんでした
きっと 今頃は・・・
自切したシッポも 元通りになって
元気に チョロチョロ している筈だというのに!
2013.5.9
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
先日 蒔いた かすみ草が発芽しました☆
見えますか?
ちっちゃい双葉です 可愛い
ほかのプランターに蒔いた種も 順調に発芽しています
それと・・・庭に落ちていたもの・・・
トカゲのシッポ
けっこう長いですね
干からびて ミイラ化しています
こども達は 気持ち悪がって、チラッとしか見てくれませんでした
きっと 今頃は・・・
自切したシッポも 元通りになって
元気に チョロチョロ している筈だというのに!
2013.5.9
4月 私の演奏用に使っているお琴「碧玉」を焼き付けに出しました
かれこれ20年愛用している琴です
普段の練習には 傷んでしまうので使っていません
本番の1~2カ月前から碧玉で弾きこみます
本当は、いつも弾いていた方が 常に良く鳴るんだと思いますが
三百萬以上する琴なので 早々買い替えるわけにもいきませんから
普段は使わず、演奏時のみ使っているというわけです
練習用と演奏用の琴を使い分けてみえる方は多いと思います
碧玉は会津産の硬い桐を使っているので
久し振りに弾くと すぐには鳴ってくれません
何日か弾きこんで ようやく 本来の音がしてきます
ところが 近年 弾きこんでも 以前のように鳴らなくなっていました
龍甲が全体的に傷んできたせいでしょう
琴柱を立てる部分は擦れて 焼き色がはげています
写真では、あまり分かりませんが
琴爪が当たって 穴だらけ 近くで見ると気持ち悪~い
以前、稽古用の琴を焼き付けに出したことがありました。
焼き付け後、 少し音が高くなったように感じましたが
張りのある音が蘇りました
それから、 色は どうしても 焼き付け前より 黒っぽくなります。
そのことを 覚悟した上で
大切な 碧玉を 焼き付けに出しました
今回、琴屋さんが わざわざ会津の琴製造元に焼き付けを依頼してくださいました
後日、写真をアップしますね☆
2013.5.8
とうとう 昨日から始まった水泳クラブの練習は・・・
ひたすらクロールを泳ぐというもの
フリーとブレストでは、使う筋肉、動かし方が全く違います
これで・・・また・・
ブレスト忘れなきゃいいけど
もう あんな思いしたくないな・・・
2013.5.7