
ゴールデンウィーク なか日は、子どもたちが水泳大会
出場の為、ガイシアリーナへ行きました
私は、ガイシアリーナへは 初めて行きましたが
な、なんと、外で1時間以上待たされました

こんな感じで
待つのも疲れるもんですね
日差しが強いし
帽子被って行くべきでした
ようやく入れてもらえた頃には、へろへろ状態
中はというと
飛び込み台あり
かなり高く感じます
飛び込み練習してました!
怖い~~ 
長水路(50M)
長男 平泳ぎ 50M、バタフライ50M
長女 フリー 50M、平泳ぎ 50M に出場

ゴールデンウィーク中もクラブのプールに通って練習はしたんですが・・・
なにしろ 肝心のコーチ達が連休中はお休みとなり
ずっと ゆるゆる自主練習
というわけで、タイムは伸びませんでした。

実は、長男は得意種目の平泳ぎで
4月から 初めてスランプに陥りました
ホント辛かった
何で 進まないんだろう?
何処が悪いんだろう?
いつもだと 平泳ぎの練習の時は、同じコースの平泳ぎ選手の中で2番目に泳ぐんですが
とてもじゃない。
最後にしてもらっても ついて行くのがやっと
これは・・・本当にまずい
平泳ぎの練習を何日かしても改善しないので
過去のビデオをチェックしました
3月の記録会が境い目でした。
〇〇が崩れてる。すぐに気がつきました
若干のフォームの崩れでこんなにも・・・
4/16の練習からフォームを元に戻す練習をはじめました
大会まで2週間
なかなか思い通りにいかず 焦りました
横に付いて指示することも 水中の動きを見ることもできない
何日かして、2階のギャラリーからは、
だいぶフォームが改善しているように見えるのに
タイムが戻ってこない
ほんの僅かの誤差で失う推進力
恐ろしい
三地区大会で出た ベストタイムでエントリーしているので
大会で泳ぐ組みは、最終組の一つ前
みんな速い選手ばかり
もしかして 大差のドベになって
周りから 何であの子、あの組みで泳いでるの?
なんて思われるんじゃないかと不安に感じましたが・・・
その時はしょうが無い。

なかなか以前の様な 伸びのある泳ぎが戻ってこず
とうとう 大会直前まで 飛び込み無しで
45秒を切ることはありませんでした
ということは・・・長水路だし 「飛び込み+気合い」 でもっても
43秒台さえ危ういのではないか? みたいな・・・
レース前
長男も緊張していたんでしょうね
「頑張って来るね!」とわざわざ観客席まで言いにきました。
「うん。頑張ってらっしゃい☆/」
明るく送り出しましたが、内心は辛かった。
大切に思えば 思うほど
練習の辛さを知れば知るほど
思い通りにならねば ならぬほど
こんなにも 辛いとは!
観に来なければ良かった

本番
火事場の馬鹿力ですね
本当に一生懸命泳いでいました
その 一かき 一けり に渾身の力をこめて
以前のブレストが蘇りました
41秒台
ベストでも なんでもない 平凡なタイム
なのに こんなにも ほっとする自分がいる
横に座る夫も 穏やかな表情でした
スランプに陥る前、本人は
10歳最後のレースで40秒を切ることを目標に掲げていました
そんなこと もう どうだっていい
本来の泳ぎが戻ってきて 本当に良かった
本人が一番つらかったと思います
フォームの崩れる恐ろしさを
身にしみて 感じたのではないでしょうか
長男よ
たくましくあれ
そして 私は・・・心臓に悪いから もう見に行くのやめようかな・・・
.
未分類
2013.5.7
今年は、確認できただけで 屋根に2つ 雀の巣があります
元気な雛の声が、朝5時から聞こえます

勿論 睡眠の邪魔になるので雨戸を閉めて寝ていますよ
4月はじめには、小さな卵が庭に落ちていました
殻が割れていて、中身はありませんでした
1週間前は、庭に毛のない雛が落ちて死んでいました
天敵に襲われたんでしょうね
そして、今朝は長女がゲートに
少し毛の生えた雛が死んでいるのを見つけました
何に襲われているんでしょうね?
穏やかに晴れた昼時には
「卵見つけたよ~!」と
今年は そういうの多いな・・・ 天敵が増えたのかなぁ・・・

割れてないから、中身が入っていそう・・・

でも生きてはいなさそうだ・・・

どれどれ 見せて~

なになに 姉ちゃん見せてよ~

あんまり匂わんなぁ・・・
「(長男が)帰ってきたら、一緒に割ろう!」
・・・ 一体 何がでてくるんだろう ・・・ 
未分類
2013.5.5
公開日2013/05/4
最終更新日2020/06/18
雑草抜きに追われる日々をなんとかしたくて
7年ほど前に防草を目的として「クラピア」を庭に植えました。
結果として防草対策になったのでしょうか?
結論から言います。
わが家の場合、上手くいきませんでした。
雑草はそんな簡単に防草できません。それなのに、クラピアも中途半端に茂り、雑草以上に負担になってしまいました。
結果、半年前にクラピアを全て処分ました。これも、大変な作業でした。
この記事の終わりに画像を載せています。参考にされてください。
7年前のクラピア記事
スーパーイワダレソウ クラピアK5 をグランドカバーとして
植えていることはお伝えしましたね

芝生も少しずつ 主人に はがしてもらってクラピアにします
ところが、芝生って そう簡単に はがせないんですね!
地中深く根を張って、とても硬い!
1ま~い、2ま~いと 少しずつ 除去作業をしてもらっています
そして・・・クラピアK5が 足りなくなったので
ネットで購入しようと思ったら・・・
なんと! K5は、この時期 取り扱っていませんでした
ショック!! 
でも、K1とK2は あったので しょうが無く それを買い求めました
違いは、K1、2の方が 1ケ月早く枯れることと、
草丈が長め、花が沢山付く、 だったと思います
まぁ 少しくらい 丈が違っても良いでしょう

クラピアのK1、2、5を混植しています
植えたい面積が広い上、1ポット 900円とお高いので
ほぐして 小分けして植えています

これは・・・小さく分けすぎたかな?
2013.4
右の方にまだ芝生が残っています
ここまではがして貰うのに 週末作業で3ケ月かかりました
クラピアを効率よく被覆する為に
6月までには植えないといけないんですけど
間に合うのかな・・・ ちょっぴり心配
ほんと~に 硬いので腰が痛くなるんですよね
私では とても手伝えません
取り敢えず めくって貰った所からクラピアを植え
根がつくまで、せっせと水やり中ですが
その間にも どんどん雑草が生えてきています
雑草の生命力恐るべし
今回、K5で統一できなかったのは ちょっぴり残念でしたが、
K1、2を買った時に
サービスで こんなのが入っていました
かすみ草の種
クラピアが届くより、こっちの方が嬉しかったです♪
早速 あちこちに蒔きました☆
かすみ草って 可憐ですよね
脇役に使われることの多い花ですが、
その清楚さは どの花より 勝っていると思います
美しく咲いてくれますように
今後も クラピア(かすみ草も)の成長をお伝えしていきます
グランドカバーとしてクラピアはおススメできるか?クラピアで雑草を防ぐことができるか?
最終更新日2020/06/18
7年前、わが家では、庭にクラピアを広範囲に植えて、防草対策をしたつもりでしたが、結果的に上手くいきませんでした。
わが家に適さなかった理由
・わずかな隙間から頑固な雑草が生えて抜きにくい
・どんどん広がる。20cmのブロックも超えて隣りの敷地に入り、根を張ってしまう
・元気な所だけ、どんどん成長して山のようにかさみ、湿気る。虫が発生する。これを切る労力、ゴミに出す労力は相当な負担で、雑草抜きを上回ってしまった。
もう、体力・気力の限界と判断し、家族と相談して処分しました。クラピアは旺盛な植物なので、強い除草剤を使いました。
それでも、まだ一部生えてきました。
クラピアの代わりとして、丈夫な防草シートを張りました。
その隙間からも生えてくるとは… もはや笑えませんね。
今後も、除草剤を使うことになると思います。
クラピアで良かったことは、花は、可愛いかったということに尽きます。(笑)
※この例は、あくまで わが家の場合です。
花と緑
2013.5.4