カテゴリー: レッスン・琴・音色・工夫など

さあ、お琴を弾きましょう♪

2024.12.11

ひんやりと澄んだ空気楽器のコンディションも良いさあ、お琴を弾きましょう♪ 今日は「水の変態」を練習しました。なかなか納得いく演奏はできません… 後唄の低音も発声が不十分。この曲は一生勉強します。学び続けられることに感謝&…
続きを読む

おさらい会を終えて

2024.11.22

先日、無事におさらい会が終了しました。参加者の皆さん、一人ひとりが練習の成果を発揮し、頼もしい演奏を届けてくれました。本当にお疲れさまでした☆ 今回の経験を糧に、これからも少しずつステップアップしながら、箏・三絃を続けて…
続きを読む

琴の糸、良い音を維持するために必要な事

2024.11.5

生徒さん向けのお話しです。琴は、糸の締め加減により音色が変わります。古典曲から現代曲までさまざまな曲があり、それぞれにふさわしい締め加減というのがあります。ただ、生徒さんの多くは、お琴を一面しか所有していないと思います。…
続きを読む

TOP