五月人形を飾る時期

昨日、岡崎市は 1日中 雨で、「洪水警報、大雨、雷注意報」がでました。
朝から薄暗く、降り続く雨に 気分もどんよりでしたが、
今日は晴天!お洗濯日和です!

さて、今日は
五月人形を飾る時期
について「わが家の場合」バージョンでお伝えしていきます。


実は、一般的に 五月人形を飾る時期に特に決まりはないそうです。
しかし、目安として

春分の日(3月20日)から 4月中旬までに飾るといいとされています。

では、わが家の場合は どうでしょう?

もう、飾ってあります!

昨日、3/8に飾りました☆

え、ちょっと、早すぎない?って思いますよね?
これには、わが家 特有の事情があります。
興味のある方は読み進めてくださいね。

 
わが家では、お雛様と五月人形の収納箱が同じ押し入れに保管してあります。
ですから、お雛様を片付ける時に、入れ替えで、
ついでに五月人形を出すのです。

箱だけ出して、後で飾ればいいのでは?と思うかもしれませんが、
飾り付けは

気合いです!(笑)
後回しにしていては、できません。断言

そして、役割分担も大切です。
わが家では、すったもんだの末、私が役割分担を決めました。

「ひな祭り」や「お節句」は日本らしい素敵な文化だと思うのですが
飾り付けを手伝う側は、そう思うとも限らないようです。主人のように…

一言でいえば
面倒くさい。

誤解の無いようにしたいのですが、主人が「面倒くさい」と言ったわけではありません。

しかし、そう顔に書いてあったのです。(笑)

行事ごとを面倒くさいと言ってしまったら、元も子もありません。
でも、人形を飾らないお家が多いので、そのように感じている方が多いのも事実だと思います。時間を作らないと飾れませんし、時間を作るのも面倒…わかりますよ、主人の気持ちも。

 

なるべく、円滑に ことが運ぶよう、わが家では
箱を出し入れするのが主人。
箱から出して、飾りつけをしたり、掃除をして箱にしまう係を私が担当しています。

どう考えても、私の方が作業量が多いのでは? ずるーい。

はい、そうです。でも、私が決めたので問題ありません。
箱の出し入れは誰にでもできますからね(笑)

一方、飾りつけは面倒な作業なので、私が担当。
これで万事円満◎

そうは言っても、箱の出し入れは重いので(特にお雛様の台が!)、主人に担当してもらうと助かります。


わが家では、毎年 かかさずにお雛様と五月人形を飾っています。
飾らなかったのは、長男出産の年と、私が腰痛で具合を悪くした年くらいです。
だから私は、飾りつけの達人になりました。(笑)
飾りつけの手際は、もの凄くイイですよ。
慌てて飾って、お飾りの紅白餅を落として割ってしまったこともありますが。

先日、娘に聞かれました。
「うちは、いつまでお雛様を飾るの?」

娘も大きくなりました。
お友達のご家庭では、とうの昔に飾るのをやめているそうです。

娘には
「ママが元気なうちは飾るよ。お雛様はあなたを守ってくれているのだから。」
そう伝えました。

この言葉通りに思っています。
私が人形を頑張って飾るようにしている理由は三つ。
一、子どもを守って欲しいから。
二、せっかく買って貰ったのに、出さないと申し訳ないから。
三、お弟子さんが「可愛い」と褒めてくださるから。←これとても嬉しいです!

まとめ

五月人形を飾る時期

五月人形を飾る時期は、それぞれのご家庭の事情にあわせて行えばいいと思います。

わが家では、これからも できるだけ人形を飾るようにしてゆきたいです。
役割分担も その時の事情にあわせて 無理のないように。
何事も続けることが大切かなと思っています。

 

未分類

2020.3.9

コメントはこちらからどうぞ


TOP