絹糸は頻繁に切れる

最終更新日:2020/03/11
公開日:2019/11/13

3日ぶりに絹糸をかけた琴を出してみたら
ひっそりと七の糸が切れていました。
絹糸って、とても切れやすいです。
稽古に使っていたら毎日切れそうです。

今回は絹糸を通販で購入し、自分で糸締めを行いました。
楽器店にお願いすると絹糸と糸締代あわせて四万程なそうです。

絹糸は頻繁に切れる。
絹糸は古典物等に適した まろやかな音色だと思います。
しかし、難点は、絃が頻繁に切れて手間がかかること。
またハイコストだということです。
ですから、普段使いの稽古用には不向きかなと思います。

稽古に使うには贅沢な「絹糸」ですが、演奏会など「ハレ」の舞台では、その特色を活かせる曲で使用すると素敵だと思います。

さて、切れてしまった七の糸は、送って自分で締め直しました。
こういう時のために糸締めを覚えたのですから☆

琴爪・柱・糸・メンテナンス

2019.11.13

2019/11/09


久しぶりに、玉ねぎステーキが無性に食べたくなりました!(笑)
作り方は簡単
玉ねぎを好きな形に切って
フライパンでじっくり両面を焼きます。
焼きに使う油はごま油、
味付けはお好みですが…
最近のマイブームは
昆布ポン酢で味付けすることです♡
簡単なのにとっても美味しいですよ。お試しあれ♪
簡単な料理が多いですね…笑

未分類

2019.11.10

白菜の浅漬け


白菜の浅漬けを作りました♪
白菜を洗って切って
その2%のお塩を入れ、
昆布、人参など刻み入れて
よく揉み、冷蔵庫で3時間位寝かせるだけ。
とっても簡単なのに美味しく
いただけます♡
お好みで食べる前にごま油やお酢をかけるのも
おすすめです☆

未分類

2019.11.9

TOP