この夏を乗り越えて、次の音へ

久しぶりのブログ更新になってしまいました。
気づけば、もう10月8日です。

この間は、おさらい会に向けてお稽古を重ね、そして、無事に本番を終えることができました。
本来ならすぐにブログでご報告するところですが、若い頃のようにはいかず(笑)
1日ゆったりと過ごして気分をリフレッシュしておりました。

とはいえ、家事は待ってくれませんし、老犬の介護もあります。
夏の間サボっていたお庭の手入れも、雑草が“鬼のように”生えており、気合を入れて6時間の草むしり!
1日では終わらず数日に分けて頑張りました。
熱中症に気をつけながらの作業で、さすがに へとへとになりましたが、後回しにしていたことを一つひとつ片づけると、心がすっきりしますね。

今は、動画の編集や破れた三味線の皮張修理、壊れかけのパソコンの買い替えなど、やることが山積みですが、少しずつ整えていきながら、次は、私自身の課題曲とじっくり向き合いたいと思っています。

ブログをお休みしている間に、以前の記事へコメントをいただいておりました。
気づくのが遅くなり、1ヵ月も経ってしまってからの返信になってしまい、本当に申し訳ありません。

少し照れくさいのですが(笑)、2018年3月5日のブログです。
もしよろしければ、ご覧ください。


おさらい会にむけての練習の記録

講師演奏・お稽古動画など

2025.10.8

リフレッシュ

7月下旬、1年に一度の検診で蒲郡へ行きました。

夫婦で検診を受けると、ちょっとしたプレゼントがいただける仕組みになっていて、
とても暑い日だったので迷わず「お茶券」を選びました。

向かった先は、蒲郡クラシックホテル。
クラシカルで落ち着いた雰囲気に包まれ、検診の緊張感から解放されました(笑)
窓からは夏の陽射しに輝く海が見えて、時間がゆっくり流れているようでした。

たまには、こうしてゆったりとした時間を味わうのもいいものですね。
夏の疲れがやわらぐひと時を過ごすことができました(感謝)


未分類

2025.8.16

岡崎市花火大会

8月2日、岡崎市で花火大会がありました。
約2万発の花火が打ち上がる、毎年楽しみにしている夏のイベントです。

我が家からだとちょっと見えにくいので、主人と散歩がてら20分ほど歩いて近くの公園へ。
夜風にあたりながら眺める花火は、本当にきれいでした。

スマホでも撮ってみたのですが、何十枚も撮った中でちゃんと撮れていたのはほんの数枚…。
今日はその中から“まずまず”の出来栄えのものを載せますね。
他は、ほとんどブレブレで笑ってしまいました。

夏の夜空に咲く大輪の花を見ていたら、夏バテ気味の体も少し元気を取り戻した気がします。
これなら自主練習も、もうひと頑張りできそうです☆



    

以前、松さんと合奏した「唐砧」

未分類

2025.8.9

TOP