やけど、薄皮が張る  上皮化

7/22(土)に負った右手のやけどですが
1週間が経ち、ようやく薄皮で覆われました。
夏場なのでキズパワーパッドも縁の方がめくれてしまうことが多かったです。
衛生面から毎日パッドを交換し、やけどの様子を観察しました。

午前中、皮膚科に行くと、もうキズパワーパッドは貼らなくて良いと言われました。
前にヤケドをした時と同じ薬が処方されました。

リドメックスコーワ軟膏0.3%

強さは中程度のステロイドです。

ステロイドというと、副作用が怖いと思われるかもしれませんが、
正しく使えば(1日2回、最長2週間の使用)
火傷の傷(重度のヤケドは使えません)を

きれいに、はやく治すことができます。

やけどで めくれた皮に、薄い皮が再生されたら、湿潤療法は終わりです。

そこからは、傷のかゆみ、薄皮のひきつり等と 戦わなくてはなりません。
時間のかかる(正しい治療か判断のつかない)民間療法などに頼るより、
この薬を使った方が、苦痛も和らぎ、治りも早いので お薦めですよ!!

 

未分類

2017.7.29

定年を迎えた郵便局員さん

今から 15年余り前

私のお腹に 長女がいた頃のお話です。

インターホンが鳴ったので、身重の体を労わりながら そそくさと外にでると、
よく日焼けした60歳位の郵便局員さんが立っていました。

しわ深い手で、普通郵便を手渡されましたので、

なぜポストに入れないのだろう?と不思議に思いながら お礼を言いました。

すると、局員さんは 私の真ん前に 背筋を伸ばして お立ちになって

とても改まった様子で

しっかりとした声で

「〇〇先生には、中学生の時、大変お世話になりました。
 おかげ様で 仕事を勤め上げ、今日、定年を迎えることができました。
 ありがとうございました。」

と丁寧におっしゃって、深々と頭をさげられました。

わたしは、あまりに突然の出来事に驚き、言葉も 見つけられず

ただ、同じように 頭をさげていました。

お礼をおっしゃると、局員さんは そそくさと仕事に戻られました。

私は、部屋に戻ってからも 暫く 茫然としていたのを覚えています。

夫の祖父がこの地で 中学校教諭をしていたのは聞いていましたが、

まさか教え子の方が お礼を言いに来るなんて・・・

わたしを孫だと思われたのでしょうね。

お礼を言う様は まるで先生に対して しているようで

若かった私は、ただただ 恐縮するばかりでした。

 

夫の祖父は いったい どんな先生だったのでしょうか。

私は夫の祖父に会ったことがありません。

夫と私が出会う前に 亡くなってしまいました。

局員さんは中学生以来

およそ50年もの間 、忘れることなく

祖父に感謝の念を持ち続けていらっしゃったのですね。

その50年のあいだに

祖父は亡くなり

思い出の家は取り壊され

また、月日は経ち

新しい家が建って

別の名字に変わったというのに ・・・

よく孫が住んでいると ご存知でいらっしゃいました。

定年退職の日、本当にお礼が伝えたかった相手は

夫の祖父だったと思います。

お墓参りに行ったとき 祖父に 改めて伝えようと思います。

 

あの出来事から15年以上たった今も

時折 思い出し、感慨深く

郵便局員さんと祖父に

想いをはせるのです。

 .

未分類

2017.7.27

やけど

先の土曜日、右手を火傷してしまいました。

手の怪我には 特に気を付けているつもりだったのに

くやしい・・・

皮膚科に行けず、たぶん 浅達性Ⅱ度 だと判断し
水でよく洗いキズパワーパッドで湿潤療法をすることにしました。

それにしても、負傷した当日は痛いです!!!!

実は、この手のやけど2回目なんです。

1回目は去年の12月。

凹みます。

前とほとんど同じ場所、

ポットから沸かしたてのお湯が蒸気と共に吹き出し
コップを握った右手にかかるパターン。

避けようのない速さで 噴出してくるんです。恐ろしい

今回は受傷後、即 水で15分以上冷やしたので
前回のように、痛くてわめくことはありませんでした。

一回目のヤケド以来、熱湯が怖くて、
すごく気を付けていたのに・・・

何故 同じことを繰り返してしまったのだろう・・・

やはり、とても疲れていました。


前日は長男の水泳部の大会

水分はこまめに摂っていましたが、蒸し暑いギャラリーで
だんだん気分が悪くなり、
最後のフリーリレーを観ず、主人を残して帰りました。

 

結果的に長男はリレーは出れなかったそうですが。

 

その日は寝しなまで 気分が悪く、軽い熱中症だと思いました。


そして、その翌日です。

 

抜けきらないだるさの中で
部活のことを考えながら
台所仕事をしている時に その惨劇は起こりました。

 

台所は危険ですね。一瞬たりとも ボーットしてはいけません。

 

次の日、キズパワーパッドの交換をすると
ベロベロと皮がめくれました。

 

とても痛かったです!!

 

日・月は浸出液が多すぎて
大きいパッドから洩れだし、なにをするにも不自由しました。

 

こういう時、健康であることの ありがたさを感じますね。

 

浸出液が なかなか落ち着かなかったので心配でしたが、
月曜の夜、パッドを張り替えてみると


ようやく 火傷が少しだけ落ち着き

水で洗っても声が出るほどしみませんでした。

 

三日目の今日はパッドをしていれば
ほぼ痛くなく、液も漏れないので
なんとか家事ができるようになりました。

 

水ぶくれの範囲は、全回よりひどかったです。


写真で日々記録しています。

皮膚科の先生にも見せられるように。

以前のヤケドの経過も。

半年かけて、せっかく綺麗に治ったというのに残念です。

しかも、今回も ほぼ同じ場所だから
綺麗に治るかどうかわかりませんが、
努力したいと思います!

子どもたちには いい勉強だと思って
この生々しい火傷の怪我を見せています。

一瞬の気の緩みが こうなるのだよ と。

長男は、真剣に見入って


「よく頑張ったね。

 ・・・ ママって、よく酷いヤケドするね。」

本当にそのとおりです。二回も。

もう、あれこれ くよくよ考えるのは止めよう。


気分転換に スーパーでお花を買いました。

癒される

 

200円のささやかなお花も
自分の為にと思うと買うのをためらいます。


人は変わるものですね。

いつから こうなったのだろう

昨夜からは、お腹の調子も良くなく・・・ 

 

元気になるためにも お花を買いました。


お花から元気をもらいましたよ☆

お花は優しいですね。

 

 
今日はお稽古もなく、子どものアッシーづくし

夕方は軽食を作って長男に持って行きます。

今日でスイミングクラブ 選手コース、最後の練習です。


淋しいけど、

一番淋しいのは 息子かな。


 

 

 

未分類

2017.7.25

TOP