大師範免状授与式のご報告   琴教室 岡崎市

先の土曜日、大師範の免状授与式に出席してまいりました。
会場は、ホテルオークラ東京 別館

以前、教師と師範のお免状授与式は、椿山荘で行われました。
ホテルオークラは初めてでしたので とても楽しみにしていました。

人気のない所でしか写真が撮れませんでしたが、
全体として色調に品があり、落ち着きのあるステキなホテルでした。

免状授与式は、やはり緊張しました。

受付で座席番号をいただき
ボードにて座席の位置を確認すると、私の席は最前列の中央あたりでした。
自分の席に行って舞台を見ると
目の前にちょうど椅子が二つ並んでいるではありませんか。

これは、もしかして・・・ 

そうなんです!

わたくしの目の前に 御着席されたのは御宗家先生でした。
なかなか顔を上げることができず、下ばかり見ておりましたが、
お免状は しっかり御宗家先生から拝受できたはず?です。

免状授与式に続いて 記念撮影、その後、祝賀パーティー

祝賀パーティーではフレンチ料理のコースをいただきました。
気になる食器やお料理の盛り付けはとても素敵でした。
さすが ホテルオークラ です。

夕方 帰宅して、家族にその日の出来事を話すと
娘に羨望の眼差しで見られました。

「ママ、ホテルオークラに行ったの?スゴイ!!!」

ですって。
どうやら、以前、娘が修学旅行で東京に行った時に
ホテルオークラー東京の外観を見学したらしく
とても素敵なホテルだったことを覚えていたようです。

一方、長男は 全く なんの関心も 示しませんでした。
やはり、会話は 相手の反応があってこそ 楽しいものなのですね。

備忘録として フレンチのMenu も書き記しておきます。

オークラ特性サーモンマリネと七草野菜のモザイク仕立て
グリビッシュソースを添えて

伝統のコンソメスープ ポルチーニ茸の香り パイ包み焼き

舌平目の帆立貝ムース詰め白ワイン蒸し
紅白二色のソースと共に

特選牛フィレ肉のグリル 香草風味 赤ワインソース

林檎とキャラメルのムース 

無花果のジェラード

コーヒーとお菓子

2015年9月12日    

於アスコットホール


お料理の写真を撮れなかったのが残念です。
御免状を御宗家先生から拝受する様子をカメラマンに撮影していただけました。

後日、郵送で送られてきます。
きっと顔がこわばっていることでしょう 。(笑)

明日につづく

未分類

2015.9.15

生田流 宮城社 大師範 拝受  

この度、生田流 宮城社 大師範のお免状を拝受しました。
とても嬉しく、また 身の引き締まる思いです。

実は、はじめて大師範のお話しをいただいてから
4年程 かかってしまいました。

田村先生からは、大師範のお許しをいただいておりましたが
「私には まだ早すぎる」
との思いから 長いあいだ辞退しておりました。

この度 御宗家事務局の方からも
改めて大師範のお話しをいただき
主人に相談しましたところ

若いからこそ、いただけば良いのではないか。
それを励みに 箏を続けていけばいい
と言ってくれました。

主人は、お箏に関して 常に理解があり
本当に感謝しています。

家族みなの後押しをうけて
ようやく決心しました。

わたしは、名手でも大家でもない。
でも、教えることは とても好きです。

伝統継承者を育成することは 容易ではありません。
年月と労力の要ることです。

でも、この地道な活動こそが、私には 合っているように感じます。

今後も 日本の伝統文化ある「筝曲」とその魅力を
大切に 誠実に伝えていきたいです。

まだまだ未熟者ですが
一歩一歩 歩みを進めてまいります。

今後とも よろしくお願い申し上げます。

平成27年9月12日

未分類

2015.9.12

ホテイソウの花

ホテイソウに花が咲きました。

初めてのことです

カエルよけの金網を ズンと くぐり抜けて

けな気に咲く ホテイソウの花

なんて華麗なのでしょう!!

画像では 細部までお伝えできないのが残念です

近くで見ると

花の色合いといい、花びらの質感といい、

筆舌に尽くしがたいくらいに美しいです。

思いがけず咲いてくれた花が とても幸せな気分にさせてくれました。

大きくて 存在感もあるので

娘も その美しさに感動しておりました

一方、娘の栽培している 矢作大豆の花は

すっごく ちっちゃいですものね!

今年から使い始めた「EM液」を

すぐお隣のプランターにかけている時に

たまたまホテイソウにもかかったのだと思います。

恐るべしEM液のパワー☆
(EM菌に興味のある方はネットで調べてみてくださいね

真緑に淀んでいたメダカ鉢の水まで

浄化されて透明色になってしまいました。

カエルに食べられて、たった2匹になってしまったメダカ君。

透き通った水のお陰で、よーく観察できますよ。

メダカ ・・・ 私が一番可愛がってます ・・・ 笑

 

 

 

 

 

 

.

花と緑

2015.9.4

TOP