クラピア 西の花壇はほぼ被覆☆
条件の良い西の花壇はほぼ被覆しました☆
これは、1週間位前の画像なので
今は全部クラピアで覆われています
6月~はクラピアの生育が活発になるようです
こちらは・・・まだまだですね
ポーチ脇は順調
早く 庭一面をクラピアで覆い尽くして
雑草と さよなら したいです
2013.6.19
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
条件の良い西の花壇はほぼ被覆しました☆
これは、1週間位前の画像なので
今は全部クラピアで覆われています
6月~はクラピアの生育が活発になるようです
こちらは・・・まだまだですね
ポーチ脇は順調
早く 庭一面をクラピアで覆い尽くして
雑草と さよなら したいです
2013.6.19
本当に なかなか雨が降りませんね
我が家の小さな家庭菜園も元気がありません
唯、ミニトマトだけが こんもりと実を付けています☆
そろそろ野菜のお値段も上がってきそうですね
今日は、局地的に雷を伴う激しい雨が降るそう
恵みの雨となりますように・・・
2013.6.19
ついに 皮が破れました
なんてショッキングな画像なんでしょう
空梅雨だというのに
たまたま降った雨にやられてしまいました(一晩中降った日ありましたよね)
主人に伝えたら
昨日 就寝中、1階から カラズの割れる音がしたから
おかしいな、っと思っていたとのこと。
私・・・ なにも聞こえませんでした(熟睡)
「バリン!!」
といったんでしょうね
それにしても・・・みごとに割れている・・・
割れる度に 娘の言うセリフ ↓
「この切り口は、誰かがカッターナイフできったんじゃないの!?」
ギョギョ!
一見 そう思うのも仕方ないのですが、
よ~く見ると 切り口の皮がけば立っているのがわかります
湿気に耐えかねて 自然に割れたんですね
しょうがないです
取り敢えず、この梅雨時に貼り替えても
また割れる可能性大なので 張り替えは もう少し待ちます。
矢崎先生に講習会の時に 教えて頂いた通り
応急処置としてテープを貼ってみました
どんな感じか弾いてみると・・・
すっごく 音が悪いです
全然 響かない
そして、音は鼻をつまんで話した時のように 冴えません(笑)
皮の大切さを 改めて実感しました
どうか、演奏用の三絃は割れませんように!
2013.6.18