六段の調 「四段」 雲井六段とのリモート合奏稽古

ゆっくり、のんびり進めてきた六段のリモート合奏お稽古のご紹介ですが、7月10日の三段目アップから…なんと秋を待たずして、四段目をアップすることができました。
スケジュールなど 幾つかの要因が重なったとは思いますが、その中の一つに、生徒さんの上達があるのは確かです。
手指の使い方がとても上手くなりました。これは、たとえ短時間でも 集中力のある練習を続けないと習得できないものだと思います。「継続は力なり」とはこのことですね。

スムーズに進められる時、停滞する時
ぐんと上達する時、練習のわりに上達してないと感じる時
気分がのる時、のらない時
仕事等が忙しくて趣味どころじゃない時… 色々ですが
芸事は、細くとも 継続することが、長く愉しむ・上達するコツだと思っています。

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

オンラインレッスン, レッスン・琴・音色・工夫など, 講師演奏・お稽古動画など

2022.8.2

素敵なエンブレム

とても素敵なエンブレム✨

先日、お弟子さんが、私をイメージして作ってくださいました。(イメージ良すぎですね。笑)

琴柱や撥 (ばち)のモチーフに加え、大好きな花まで盛りだくさん🌸 ひと目で気に入りました。

何より、お休みの日に私のことをおもって作ってくださったのが嬉しかった~♥

プレゼントを見た時、感動のあまり腰痛が吹き飛びました(笑)

大切に使わせて頂きます✨


愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

未分類

2022.8.1

リモート合奏の裏側 / 焼き直し後のお琴で初録画

前回、六段(三段目)の録画をする時、生徒さんの動画を流すと… 何の合図もなく直ぐに弾き始めてしまうので、なかなか 出だしのタイミングが合わなくて苦労しました。

四段目は、私の一音から始まるということもあり… 兎に角、何か 合図をして下さいとお願いしてありました。

生徒さんがしてくださった工夫がわかりやすくて神でした。

メトロノームを鳴らして、2拍前からサイレントに♪

演奏がスムーズにでき、音も綺麗に入ったみたいで、編集された動画をみて驚きました。

全て同じ条件で録画して、毎回このように出来たらいいのに。

近くアップする予定です♪ お楽しみに!

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など

2022.7.31

TOP