それぞれのペースで自主練中

来月、勉強会を開きます。
間に合うか心配だった 多忙なお弟子さんも曲が整ってきました。

一体いつ練習しているのか不思議でしたが
今回は、時間のあるゴールデンウイークに集中して練習したそうです。

ありきたりですが…
それぞれのペースで取り組むことが、芸事を長続き(延いては上達)させる秘訣だと思います。


先日のこと
習い始めたばかりの学生さんが
曲を習う前から、自分なりに分析したことを 楽譜に書き込んでいて感心しました。

技術も大切ですが、論理的に分析することも大切です。

大きいお子さんは(大人も)この二本立てができたら 効率よく上達するでしょう。私も実践すべく努力しています♪

自分にあった方法で みんなが上手くなって欲しいと思っています。

今日の一曲「比良」

愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら

レッスン・琴・音色・工夫など, 楽器を弾く心得・ヒント

2022.5.19

レイの爪とぎを新しくしました

レイの身体が大きくなり、爪を研ぐ力が強くなったせいか
最近、みるみる爪とぎが消耗してゆきました。

いつも 私達に 癒しと安らぎを 与えてくれるレイに
とっておきの爪とぎをと、時間をかけて選びました☆

あれ? 爪とぎが入っていたダンボールの方が気に入ったかな?

しばらく出てこない…


爪とぎに気が付き、直ぐに ちょこんと座りました(笑)

この後、爪とぎもしました!祝

横になって リラックス

気に入ってくれたようです♪

それにしても長いしっぽ ♡

写真を撮る時、切れないように 気を使います(笑)

老犬モコと保護猫レイ

2022.5.16

朝、稽古場に入るとお琴の糸が切れていました

糸が切れそうだ、とは思っていましたが…

まさか、朝 切れているとは!

ひと仕事ですが、どうしてもこの琴でお稽古したいので、頑張って締め直します!
ついでに 切れそうな八の絃も。

やはり、古くなっても『くり甲 綾杉彫り』の施されている箏は、音が良いです。

残念なことに、このお筝は甲が消耗し、木目もハッキリしません。このままだと寿命を迎えることに…

しかし、作りの良い琴なので焼き直しをし、復活させようと検討中

定期的にメンテナンスを施してきたので重量もキープし、音色も まずまずですが

メンテナンスをせずにこの状態までくると

油分・水分が抜けて乾燥し、軽~いお箏になります。音もそのような感じに…

よって定期的なメンテナンスはとても大切です。

昨日、思い切ってお箏の職人さんに相談してみました。

相談して良かった。月が変わったら前に進めます。

未分類, 琴爪・柱・糸・メンテナンス

2022.5.15

TOP