尺八         

先日、尺八とお箏で合奏練習しました。

曲は、『六段の調』

筝曲の中で、とても人気のある古曲です。

練習後、尺八の方が

「家で 一人で 練習すると気持ち良く吹けるのに、
 箏と合わせると難しいですわ~!
 上がっちゃうんでしょうか?
 また、しっかり練習してきます。」

とおしゃっていました。

確かに、お相手があるというのは難しいですよね。
1人で演奏するより気をつかいます。
自分の演奏に集中しながら、
常に、お相手と呼吸を合わせなくてはならないですから。

お相手と『息が合った時』って、とても気持ちが良いものです☆

合奏 好きです♪

レッスン・琴・音色・工夫など

2011.3.18

東日本大震災

子供の通う小学校でも募金が始まりました。

皆さんの善意が
被災者の方に少しでも届いてくれますように・・・

そして

人間と同様
被災した犬・猫・家畜などの動物が
いることも忘れることができません。

大きく揺れて、波が来て、泥まみれになって
必死に 命はつないだけど ・・・
気がつけば、飼い主も 誰もいない ・・・
エサもない。

・・・ 言葉にならない。あまりにも残酷すぎる。

この仔たちのことも、忘れない様にしないと!

原発もはやく 終息して欲しい!

一昨日、
東電と政府のあんな言葉のやり取りを
TVで流すなんて ・・・ (ここでは控えます。)
国民の不安をあおるようなもの。

一日も早く 安全終息しますように。

未分類

2011.3.17

地震つづく・・・

こちらの方は、昨日も2回地震がありました。
夜10:00過ぎに起きた地震は、
長かったですね。

(このまま、大きな振れになったらどうしよう!
2階で寝ている子供は、大丈夫か?・・・)

揺れている間って、恐怖の中にあって
実にいろんなことを考えます。

長男が、たんすの前に寝ているから、
場所変えようかな。
一応『ふんばるくん』の耐震アイテムは、
付けてあるんですが、
あれも 倒れないんじゃなくて、
倒れるまでの時間をかせぐだけらしいです。

こう頻繁に地震が起こると、
いつ起こってもおかしくない
『東海大地震』を強く意識してしまいます。

私が、小学生の時には、
「いつ起こってもおかしくない!」と
先生に言われたので、
もう何十年たったのか・・・?

ずっとノーチェックだった
我が家の非常食も点検しておこう。

停電しても、避難できるように
枕元に懐中電灯置いておこう。

あとは、何が出来るかな・・・

未分類

2011.3.16

TOP