降ってる~☆

朝、目を覚ますと 窓から雪がちらつくのが見えました

まだ、寝ている息子に、
「起きて!!雪降ってるよ!!」

息子「ヤッタ~ もっとふれ! もっとふれ!!」

今日は、息子の大好きな雪の日だ~~ 

雪は、順調に積もり ・・・
(これなら できるぞ

そり出してあげました
それはもう大喜び ・・・ 今年は、寒いのかな?そりなんて始めて ・・・

重い~

  うんとこしょ

 どっこいしょ

家の中では、モコが
「ワン! ワン!」(ボクもそりに 乗りたいよ~!)
モコうるさい!!

・・・ というわけで、モコも登場

半周で、「キャイ~~ン!! キャイ~~ン!」
スピードと遠心力が怖いのか ・・・ 撃沈 ・・・ (汗)

子供たち、雪のふる中、ず~っとこんな調子で遊んでました。 子供は、風邪の子ですね
私は、家の中。窓から応援参加 ・・・ 笑

四時には、解け始めたので ・・・ やばい
次は 雪だるま作り  さすがに、長女は、撤収。

ゴロゴロ

かなり重いぞ

どんな雪だるまが完成するのでしょう

未分類

2011.2.11

杉の・・・

なんだか ムズムズし始めましたね ・・・
目もかゆいし、鼻水も ・・・
やって来ました!花粉症の季節が

ここから5月までの長~い花粉症との戦いが始まります
あ~憂鬱 ・・・

大好きな桜の季節も、喜び半減

17年前に発症しました
以来、好きな季節は、「春」から「秋」へとかわり ・・・

町内で怪しい格好でイヌの散歩をしているのは、私です
帽子にメガネとマスク姿 ・・・   

あ~花粉症治す薬、開発されないかな  

 ボクは、全然大丈夫だワン

未分類

2011.2.11

女性に琴の糸締めはできるのか?

最終更新日2020/03/04
公開日2011/02/10

先日、無性に琴の絃を締めてみたくなりました。
自分で糸が張れたら、かっこいいですものね。
しかし、糸締めは力仕事と言われています。
はたして、女性が琴の「糸締め」をすることはできるのでしょうか?


女性にも琴の糸締めは、できるのか?


↑「糸締め」に挑戦したいと思い立ったら吉日で、既に絃を切ってしまっています(笑)

私は、一般的な女性より腕力に自信があります。
テニスをしていたせいか、学生の頃 握力40でした。(笑)

以前、お琴屋さんに教えてもらった「糸締めの方法」を思い出し
絃、松ヤニ、糸締め棒などを用意し

2時間 格闘しました!

格闘の結果、13本の絃を全て締めることができました。
糸を締める強さは、傍に置いた琴の音程を 一本ずつ 真似しました。
自分で自分を褒めてあげたい。(笑)

でも、もうヘトヘト

糸締めは、想像以上に大変でした!
糸締めが終わると、早速 柱(じ)を琴に立ててみました。
演奏するためには、柱が綺麗に並ばなくてはいけません。

すると、なんとか「平調子」に合わせることができました。
問題点は、少し糸の締め方が緩いため、全体に柱が右に寄っていること。締め直しが必要です。
この先はお琴屋さんにバトンタッチして、再度 糸締めをお願いすることにしました。

お琴屋さんに 自分で糸を締めたこと
締め方が弱くて、柱が右に寄ってしまったことを話すと


「これだけ締められれば 大したもんだ!」
と褒めて頂けました。
糸締め後の写真がなくて すみません。
写真を撮る気力もなく…。(笑)
「精魂尽き果てる」とはこのことですね。

夜 入浴の時、なんだか腕が痛いと思って右腕をみると
10cm×4cm位の大きな青あざができていました。
龍尾に腕をひっかけて、梃子の原理で糸を巻き上げたからです。
酷いあざ。力一杯 押し付け過ぎです。

家族に見せると「もう糸締はやめて。」と注意され凹みました。

まとめ
女性にも琴の糸締めは、できるのか?

結論:できないことは無いけれど、怪我を覚悟の上、挑戦してください。

アザ以外にも、皮膚が擦れたり、切れたりしました。
糸締めは、お琴屋さんに任せた方が安心です。

この後、9年の歳月を経て、再び琴の「糸締め」に挑戦することになろうとは…


ママ、琴は弾くだけにしたら?

琴爪・柱・糸・メンテナンス

2011.2.10

TOP