カテゴリー: 琴爪・柱・糸・メンテナンス
自分の当たり前は、相手の当たり前ではない。琴教室 岡崎市
2020.9.17
「自分の当たり前は、相手の当たり前ではない。」 ということを いつも 肝に銘じて人と接するよう心がけています。 でも、楽器、ましてや和楽器を初めて習う人にとっては一から十まで、知らないこと、わからないことばかりなのでしょ…
続きを読む
爪輪はコシがなくなると弾きにくい 岡崎市 琴教室
2020.8.22
爪輪には幾つか種類があります。生田流でよく使われるエナメルの爪輪は「四つ皮」を重ね、エナメルを塗って作られています。 爪輪は消耗品です。画像のように、消耗してきたら新しくしましょう。また、一見 綺麗でも皮にコシがなくなっ…
続きを読む
お琴の爪輪を外れにくくする便利グッズ 岡崎市 箏教室
2020.8.5
私が、お爪をはずれにくくするために使っている便利グッズは アイプチです。ウォータープルーフタイプのもの 残量が少なくなったので、ようやく買換えました。お爪のとれやすい曲の時に使っていますが全然なくなりません。2年以上は使…
続きを読む