和楽器で音楽を楽しむ岡崎市の琴教室
♪ひしだ琴三絃教室♪です。
今日は晴天で洗濯物が良く乾きました☆
明日は雨予報。
昨日も雨で、風がとても強く…100均の雀よけカラスが数メートル飛ばされ…家族が本物のカラスと間違えて騒ぎになりました(笑)
雨と晴れが交互にやってくる感じでしょうか(笑) 晴天は続くことが少ないですね…
夜はまだ肌寒く、電気毛布をつけています。
さて、最近楽しみにしていることについて
背表紙の補強に同色のマスキングテープおすすめです☆
こちらは、ちょっと緑色が濃すぎた。
実は、現在 教室には看板がありません。
以前はフェンスにかけていたのですが
劣化し、撤去してから、もうずっとないままです。
もう一度かけようかと、何度か思ったことはあるのですが…
看板を見ての飛び込みセールスとか、電話が多くて
なかなか そういう気持ちになれませんでした。
しかし、最近、教室の目印が
矢作学区への協力でフェンスに取付けている「防犯カメラ作動中」の黄色い、背丈ほどの看板
って、どうなんだろう?と疑問に思うことが多くなりました。
考えてみれば、矢作学区全体でこの看板は10個はあります。1個じゃない(笑)
目印って言えないんじゃないの?ですよね。
そこで、ついに
看板を作ることにしました。
ステイホームだから時間もあるし
色々、探して、探しまくって
やっとお気に入りを見つけました ♡
小さい看板ですが、色々オーダーできたので楽しかったです。
大好きなお花をいっぱい描いていただくこと、字体や、大きさ、雰囲気…など色々とリクエストしました。
希望は全てお伝えし、最後は、プロの方に「全てお任せ」という形で制作依頼しました☆
依頼から、もうすぐ2週間
今朝、完成の連絡があって
連休明けに送ってくださるとのこと。
「看板」というより、私にとっては
「作品」です。
早く見たい、手にしたい気持ちでいっぱいです。
以前、かけていた看板は、印刷で味気なく、好きではありませんでした。
制作途中の作品の画像が送られてきました。
途中経過、とっても素敵☆
私は何を勘違いしたのか、真似をしたくなって(笑)、ウェルカムボードを作ってみました。
100均グッズで♪
ダメ… 不採用
センスがない(笑) これならお庭のお花を飾った方がいい
最近、今まで以上に、お花に気持ちが向きます。
1年以上、コロナで色々と我慢しているからでしょうか?
道端に咲いているお花も、ただ見ているだけで 穏やかな気持ちになれます。
気が付いたことがあります。
お花を見ている時には、ゆっくり息をはいています。
リラックスしている状態。
ゆっくり息をはくから、自律神経も整います。
お花を見る時、自然と体に良いことをしているみたいです☆
依頼中の作品には、大好きな色の柔らかなピンク色をベースに
美しい、可愛らしいお花がたくさん描かれています。
実際、手にしてみたら…
もしかしたら …
気に入りすぎて
大事すぎて
フェンスではなく
枕元に飾る可能性大です。(笑)
レッスン・琴・音色・工夫など, 未分類, 花と緑
癒し|看板|花
2021.5.4
和楽器で音楽を楽しむ岡崎市の琴教室
♪ひしだ琴三絃教室♪です。
今日は、朝からしっかり雨が降っています。
警報級の雨が降るという情報もあるので注意しなくては。
これだけ降っていると、モコのお散歩に行けないので
家でしっかり遊んであげました。モコでなく…私が疲れた…(笑)
でも遊んで刺激を与えてあげないと、老犬で耳も遠いから、1日中寝てばかりになります。
そうしていると人間と同じで認知症になったり
心肺機能・筋力が低下して、自力で動けなくなってしまうので
介護予防のため
私の時間の許す限り
遊んだり
スキンシップしたり
お散歩したり
モコの好きなことをしてあげています♪
犬の追いゆく姿は、人間と同じですね。淋しいな…
少しでも工夫してモコの
QOL(Quality of Life)を高めるようにしたいです。
そうしないと、お別れの時、かならず後悔すると思うので…
最近、新聞などで頻繁に注意喚起がなされていること
コロナフレイルに注意してください。
フレイルとは、老化によって心や身体の活力が低下した状態を言います。
英語の「虚弱」が語源です。多くの人がフレイルを経て、要介護状態(身体機能障害)になっていくと考えられています。
何もしないでいるのは、いけないそうです。進行するだけ。
できれば、プレフレイル(前虚弱:フレイルの前段階…やる気がしない。外出も億劫だ。等)の時に気がついて
早めに対策を施せば
フレイルの進行を遅らせたり、回復させたりできるそうです。
高齢化社会について研究してる大学の先生によると
本来、フレイルは50代くらいから気をつけること。
しかし、コロナ禍でデスクワークが増え
座りっぱなしで運動不足になっている人が増えているので
そのような人は、30代から心身の健康に気を付けた方が良いとのことです。
また、コロナ禍で家にこもりがちなご年配の方は
急速にフレイルが進むので、特に注意が必要です。
マスク着用、手洗いを徹底して、密を避ければ
お散歩したり、お買い物したり、趣味を楽しんで良いそうです。
それが健康寿命と平均寿命を近づけることに繋がります。
モコの状態は…
プレフレイルです。
ご飯より大好きなお散歩を要求してこなくなりました。寝てばっかり(今年で13歳)
活力のないモコ…
私がうまく誘導して、楽しく運動して、楽しく食べて、元気で長生きして欲しいです。
老犬モコと保護猫レイ
コロナフレイル|フレイルの進行を遅らせる|介護予防|老犬
2021.4.29
和楽器で音楽を楽しむ岡崎市の琴教室
♪ひしだ琴三絃教室♪です。
宮城道雄先生の作曲された
「小鳥の歌」という可愛らしい曲があります。ご存知ですか?
最近、わが家の屋根では…
筝曲「小鳥の歌」ではなく
本物の雀の歌が♪
ピヨピヨピヨヨヨ
ピヨピヨヨ
ジロジロジージー
ジジジジジー
ピピピピ
ジロジロ
ピッピピピィー
ケタタマシイ
小鳥のうたが、朝早くから夕方まで流れ続けています♪
早朝5時から始まります(笑)
笑っている場合ではないんです。
鳴き声がうるさいだけなら兎も角
鳥の巣を作られると
雨樋がつまる!
雨樋って、大切な役割をはたしています。
雨樋が詰まるとどうなるか知っていますか?
大雨の時、それはもう、大変なことになるんです!
つまりを直してもらうのに、費用も時間もかかる!
ということで、今年もやります。防鳥対策
雀は、1シーズンに2~3回卵を産むそうです。
今、住んでる巣は、撤去できないので
新しい巣を作らないようにするための対策です。
去年の100均ヘビが全く効果がありませんでした!3匹も買ったのに(笑)
今年は、100均カラスとネコを買ってみました。2匹ずつ
ちょっと怖いので
目にスパンコールを付けてみました☆
効果のほどは… またお伝えします。
未分類
100均グッズで鳥対策|カラス|猫|防鳥対策|雀
2021.4.29