老犬のために階段に滑り止めシートを敷きました

久しぶりのブログ更新です。
愛犬モコが11月に12歳になります。
白内障も徐々に進んでいるため、夜は見にくいようで、階段を下りる時に踏み外すことが多くなりました。
怪我をする前にと、滑り止めシートを敷きました。

老犬のために階段に滑り止めマットを敷いた 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
粘着シールなので簡単に貼れてズレません☆

布製のマットとシリコン製の滑り止めシートと
どちらにしようか悩みましたが
こちらにして正解でした!
レビュー通り、表面のボツボツが適度に足裏をグリップして良い感じです。(人にとって)
きっと、モコにもイイのではないかと思います。

階段に滑り止めシートをしいて老犬が上りやすくなった 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
カメラを向けるとポーズをとるところが可愛い♡

これを敷いてから、まだ階段からずり落ちることはないです。
もう少し、歳をとったら階段を上れなくなると思いますが
今は、大好きな息子のもとへ行くために、上っていきます♪

モコさん、怪我の無いようにね…

老犬モコと保護猫レイ

2020.10.27

アオムシ、花、龍眼 琴教室 岡崎市

アオムシ

青虫がプリペッドの葉を間食! 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利

先日のアオムシは…
食べる葉っぱがなくなって可哀想だったので、もう一つのプリペッドの鉢を差し出してしまいました。
このプリペッドが枯れたら、もうお仕舞なのに…

青虫がプリペッドの葉をムシャムシャ! 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
何処にいるか、わかるかな?

相当 お腹がすいていたのか
むしゃむしゃ、むしゃむしゃとよく食べる(笑)
こういう姿をみていると
やっぱり…
アオムシって…

可愛いですね♡

よく咲くスミレ 黄色 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利

夏から庭に花がなくて、寂しかったのですが
ようやく、気候がよくなりましたので花の苗を買ってきました!
「よく咲くスミレ」黄色と
「シクラメン」ピンク

店長オススメのシクラメン 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利


店員さんに「可愛がってくださ~い♪」と声をかけられました。

可愛がります♪
ようやく玄関にお花が… 
とっても癒されます。
花の色も気に入っています。

お琴の龍眼をお手入れ

龍眼は、こんな形をしています

先日、琴の糸替えで絃を外した時に
龍頭の龍眼を綺麗にしました。
どうやって綺麗にしたかというと

ずばり、 マヨネーズ漬けです(笑)
マヨネーズに絡めて、15分置くだけ。
その後、中性洗剤で洗って、よく乾燥させます。
☆長時間放置しないよう、自己責任で行ってくださいね。

龍頭の龍眼だけ綺麗になりました。
龍尾の龍眼は取れなかったので、そのまま。(笑)
古びた感じも味があって好きです。

琴爪・柱・糸・メンテナンス, 花と緑

2020.10.14

食欲の秋

良い季節になりましたね。
散歩するにも、琴を弾くにも、食べるにも♪(笑)
先日、白菜と鶏肉のピリ辛鍋を作りました。
とても美味しかったです。
鍋が登場すると、レシピの幅が増えるし、温野菜がたくさん食べられるから嬉しいです☆

青虫も食欲の秋

先日、プリペッドが丸裸になっていました。
水やりをしていたのに、何故枯れてしまったのかと一瞬 不思議に思いましたが、近づいてみたら・・・

アゲハチョウの幼虫がプリペッドの葉を完食していました💧
丸々と太ってからに…

葉が一枚も無くなると、光合成が出来なくなって枯れてしまうでしょうか? 枯れたら残念だな…

一方で…
この幼虫は、もう食べる葉っぱがないけど、これから どうするのだろう?
それとも、もう蛹に成れるくらい育っているのだろうか?
気になる(笑)

教室のお琴の絃を新しくしました♪
箏教室 岡崎市

お稽古用の琴の絃を新しくしました。
前の糸は使い始めから3年半ほど経って(その間に送り2回、天地1回)いたので、音がくすみ始めていましたが
新糸に変えたので、ハリのある音になりました♪

太さは力の弱い人の為に「17」の糸を使っていましたが
今回、スタンダードな「17.5」に変えました。
新糸に変わったことに気が付く人はみえるでしょうか…

琴爪・柱・糸・メンテナンス, 花と緑

2020.10.11