ビタミンCの豊富な「柚子ジャム」を作りました

無農薬の柚子を頂いたので
はじめて、柚子ジャムを作ってみました。
皮の処理に少し時間がかかりましたが、思ったより簡単に作ることができました。なにより、想像を超える美味しさです!

柚木 岡崎市の琴教室 三味線教室 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
皮をよく洗い、白いわたを丁寧に除去する
柚子の皮を煮る 岡崎市の琴教室 三味線教室 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
皮を千切りにし、3回茹でこぼす
柚子の搾り汁 岡崎市の琴教室 三味線教室 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
茹でた皮と、その重量の80%の砂糖、絞り汁、種を一緒に煮る
風邪にも柚子ジャム 岡崎市の琴教室 三味線教室 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利  
とろっとしたら出来上がり♪
柚子湯 岡崎市の琴教室 三味線教室 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
柚子湯、甘酸っぱくて すごく美味しいです♡

昨夜は冷え込みましたね。
数日前まで、暑いくらいで半袖を着ていたのに…
今朝はお天気!だと思っていたら
11時過ぎた頃から、急に空が暗くなってきて…
稽古中に雷が「ゴロッ」と鳴った気がします。
琴の音と同時だったので、気のせいかもしれませんが…
最近、季候が不安定で、寒暖も激しいですね。みなさん、風邪にお気を付けください。
こんな季節には、ビタミンCたっぷりの「柚子湯」がおススメです。

最近のお気に入り
筝曲「砧」の合奏♪
琴教室 岡崎市

「砧」より 

レッスン・琴・音色・工夫など, 未分類

2020.11.22

モコが誕生日を迎え、12歳になりました。

11月17日で12歳になりました!
先日のブログで「今年13歳になります」なんて間違ったことを書いてしまいました。子どもに確認したら「12歳だよ!」と注意され、ブログの方は、こっそり訂正しておきました…(笑)

12歳というと、人間の63歳くらいでしょうか?
モコは、たいてい とても若く見られます。いいな♪

最近、実年齢より、見た目の印象の方が大切だと思うようになりました。心身ともに健康だと若々しくみえますよね。そういった方が羨ましいですし、見習いたいです。
多分、今まで 大人の方に「お幾つですか?」と聞いたことはないと思います。

但し、琴のレッスンを始めるにあたって、お子さまに限っては、学年または年齢を必ず聞いています。それは、指導するにあたって必要な情報だからです。

おもちゃで遊ぶトイプードル 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
おもちゃで遊ぶのが大好き

さて、若く見られることの多いモコさんですが、だいぶ歳をとったなぁと感じます。
特に 散歩はモコにとって、ご飯より大好きなこと。
リードを手にすると ワンワン吠えて喜びまくっていましたが
最近は、喜びの雄叫びをあげないし、反応も薄い。耳も少し遠くなりました。
朝もなかなか起きてこないし、寝ている時間もとても長くなりました。

トイプードル 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
お気に入りのおもちゃ♡

このままだとボケてしまうのではないかと心配になり
少しでも、刺激を与えようと
おもちゃで遊んであげたりしていますが
寄る年月には勝てませんね…

考えてみれば、持病を複数抱え、毎日 薬を服用しながら12歳の誕生日を迎えることができたのは、凄いことなのかもしれません。
このまま、少しでも幸せを感じながら長生きして欲しいです。モコの存在は、家族みなの癒しです。

老犬モコと保護猫レイ

2020.11.18

紅葉した柿木 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利
わが家の柿の木。今年は柿が二個しか成らず…

秋が深まり
ヒーターを出したりして冬支度をはじめたら…
ここ三日くらい、とても暖かいですね💦
日中 半袖を着た日もあったくらいです。

真っ赤な菊 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利

でも、確実に寒くなっていきますから色々準備しておかないと。

今日は、寒い夜に備えて暖かいパジャマを買いに行きました。
私は、冬の乾燥で肌にかゆみが出るので、綿100%のパジャマが欲しくって。
しかし…これが、なかなか見つかりません。
裏起毛のぽかぽかパジャマは沢山あるんですが、ナイロンやポリエステル製です。

あきらめかけた時、売り場の奥まったところに綿100%のパジャマを見つけました。地味に並べてありました(笑)

しかも、裏起毛つきで、その裏起毛までが綿100%
上下 別売りなので、お買い得感こそありませんでしたが
とても暖かいのに、チクチクしないのでは?っと期待MAXです。
良質な睡眠をとることは大切です。
睡眠はパワーの源ですから☆

急に寒くなったと思ったら、また汗ばむほど暖かくなったり…めまぐるしい季候の変化に身体を適応させるのは大変です。
自律神経も乱れがちになりますので
みなさん、お身体ご自愛くださいネ。

花と緑

2020.11.17

TOP