「自分の当たり前は、相手の当たり前ではない。」
ということを いつも 肝に銘じて人と接するよう心がけています。
でも、楽器、ましてや和楽器を初めて習う人にとっては
一から十まで、知らないこと、わからないことばかりなのでしょう。
私にとっては空気のように当たり前なことも
相手にとって初めて知る、驚きのことだったりします。
長く教えていても、まだそんな出来事に遭遇することがあります。そんな時は、驚きと、少しだけワクワクした気持ちになります。(笑)
琴の絃(糸)は切れて当たり前です。
お琴の絃は、切れて 当たり前です。
練習していると、お爪で擦れてボサボサになり、遂には切れます。
また、練習していなくても、経年の劣化で切れることがあります。
たくさん練習して、2~3か月で新糸を切ったのなら
賞賛に値します☆
けっして壊してしまった!と驚かないでください。
糸を張り替えてもらえば済むことです。
また、琴をあまり弾いていなくても
経年の劣化や何度も締め直すことで絃が硬くなり音が悪くなります。
そのような時は、新しい絃(糸)に交換しましょう。
一概に年数は言えませんが、何年かに一度は交換することをお勧めします。
新しい糸で弾くと良い音がして気持ちがいいです♪
おすすめの糸は、今も不動の人気を誇る
強力テトロンの「トキワゴールド」です。
化繊糸では一番 高級ですが
伸びのある美しい音色、そして丈夫です。
お琴の絃(糸)の種類 ~化繊糸~
お琴の絃の種類を一部ご紹介します。
右記は糸締め代を含む金額の目安
トキワゴールド 17000円
トキワ特選 16500円
トキワ強力 15000円
富貴極上 13000円
竹生(ちくぶ) 12000円
菊の糸強力 10000円
代表的なものを挙げました。
私は、上に掲載した糸を全て使ったことがありますが、やはり音色や耐久性を考えると、トキワゴールドに勝るものはないと思います。
また、糸替えの金額は、楽器店によりますので、正確な金額はご利用の楽器店にご確認ください。
因みに岡崎市の琴店で通常取り扱っている絃は、トキワとゴールドと竹生です。他はお取り寄せになるそうです。
この他にも、糸の種類はありますが
掲載した糸より安価なものは、音や耐久性が…です。
琴爪・柱・糸・メンテナンス
岡崎市|琴教室|琴糸替え|絃(糸)の種類
2020.9.17
久しぶりのブログ更新となってしまいました。
1週間に1回書くのが、ゆるい目標なのですが…(笑)
襖紙の張替えを 日を変えて ひと部屋ずつ行ってもらいました。
和箪笥も移動してくださったので、ここぞ!とばかりに箪笥の後ろ側に掃除機をかけました。(笑) スッキリ☆
業者の人が出入りしたせいか、何だか疲れました。
朝一番に襖を取りに来て、夕方 納めてもらうだけのことですが
作業中は近くにいないといけませんし、納めてもらった襖の検品もしなくてはいけません。
出入り口の重た~い戸の調整もお願いしました。
今まで通り「よいしょっ」と力んで開けると、凄い勢いで戸が開いてしまいます。(笑)
自分自身がまだ慣れていないので、ゆっくり開けるように張り紙がしてあります。(笑)
時間をかけて選んだ襖紙は、想像 以上に素敵で、気に入っています。
ただ、一番気に入って選んだはずの南側の部屋の襖紙ですが、いざ張ってみると、北側の部屋の襖紙の方が断然素敵だったので不思議…。
雪輪と桜の花の文様です。
雪輪文様ってイイですね…
さて、ブログも書けたことだし
「みだれ」稽古します♪
未分類
岡崎市|琴三味線教室|襖紙の張替え
2020.9.9
先日 購入したフェイスシールドをつけてお稽古してみました。
結論からお伝えします。
イイです☆
マスクと比べて一番いい点は
「息苦しさ」がなくなること。これに尽きます。
マスクは息が吸いにくいし、蒸れてベタベタになります。
それなのに、マスクを外した途端
水分が一気に蒸発して、お肌が乾燥するという大敵な現象が起きます。(笑)
それらが無いです。
マスクは、その不快感から付けていることを忘れることはありませんが、フェースシールドは、付けていることを忘れることがあります。
では、フェースシールドの悪い点はなんでしょう?
普段の生活でつける分には問題ないのですが
手元を見る時に少し見にくいです。
ちょうどメガネレンズの下の方で物を見たところに
シールドがあります。シールド越しに楽譜などを見ると少し見にくいです。
今のところ、気になるのはそれくらい。
利点が断然多いので、フェースシールドはオススメできます☆
おまけ。油単を洗いました☆
普段、お琴に掛けておく「ゆたん」を洗いました。
絹製なので、専用の洗剤で つけ置き洗いです。
注意点は、揉むと縮むので、揉まない。
それから、水で洗うこと。お湯は縮みます。
軽く脱水をかけたら、必ず、干す前に 手で生地を伸ばして整えてから(私は、裏側からアイロンをかけています)、陰干しすることです。
このように気を付けて洗っても、多少は縮みます。
僅かにでも縮む確率99.9% (笑)
だからといって、何年も洗わないのは不衛生なので
半年に1回以上洗っています。洗い水を見ると、結構 汚れているので、洗わないわけにはいきません(笑)
今回は、お洗濯上手くいきました。柔軟剤効果もあり、ふっくら柔らかです♪
最近、毎日 何かを洗っています…(笑)
※油単(ゆたん)は、自己責任で洗ってくださいね。
レッスン・琴・音色・工夫など
ゆたんを洗う|フェイスシールド レッスン|岡崎市|琴教室
2020.8.28