あまった大根で甘酢つけを作りました。美味しい物は人それぞれ

あまっていた大根で、甘酢漬けを作りました☆
とっても簡単&お酢漬けなので身体にもいいですよ♪

■材料
大根15cm
酢150mL
水150mL
はちみつ80g (砂糖でもよい)
塩 小さじ1
鷹の爪2本
胡椒 少々

■作り方
全ての材料を鍋で煮立たせ、火を消します。
そこへ、薄く切った大根入れ、30分程漬けたらできあがり。
冷蔵庫で1週間は持ちます。

とても簡単に作れます
爽やかな酸味が食欲をそそる、おすすめの一品です

「おすすめ」っと、言いたいところですが、好みによります!


がたくさん入りますので!

わが家は、
お酢好き女子お酢嫌い男子 の構図です。

よって、この酢漬けも

息子に「お酢がきついから二度と出さないで」って言われました。

わが家で「二度と出さないで」は禁句にも関わらず

薬だと思って食べなさい。」

全然 薬なんかではなくて、とっても美味しいんですけどね。
お酢好きな私としては。


「酢を押し付けるから
嫌だ…」

ぼそぼそ つぶやいていました

主人は、抵抗しない方が得策と知ってか 何も言わずに食べていました。(笑)


~まとめ~
こちらの甘酢漬けは、お酢好きな方におすすめの一品です!
少しお酢が強いかも?

関連記事
いちごのババロア




>

未分類

2020.3.26

ど根性ビオラ、雀対策

春は、風の強い日が多くて、洗濯物が飛ばされたり、花粉まみれになったりで
散々なことが多いのですが、今日は 穏やかな暖かい陽気になりました。

少し庭仕事をしようとマスク・メガネ・帽子で花粉対策をして外に出ると、

今年も 砂利の間からど根性ビオラが顔を出していました。


とっても可愛らしいビオラ
丈は、たった1~3cm程なのに、砂利の間から健気に花を咲かせてくれました。

5年以上前に買ったビオラのこぼれ種から咲き始めて…毎年、毎年、

? 5年前どころではないです。
もしかして10年くらい前かもしれません。
毎年、この話題を書いているような…(笑)

この色のビオラは強いんです。
毎年、この時期に 私に元気をくれます。だから、ビオラって好きなんです。

鉢にも植え替えてみました。

挿し木したローズマリーも無事根付き、蕾がみえます。

ポトスは荒れてきたので、ビオラにバトンタッチ


今は小さいけど、暖かくなるにつれ、ボリュームが出てきます☆


おまけ:多肉植物の赤ちゃんも生えてきたので、
鉢に植えました。こちらは、水やり要らずで楽ちんです。

さらに、おまけ
ではなく、お知らせ
すずめ対策で 庭におもちゃのヘビを置いています。
わが家へお立ち寄りの方、くれぐれもビックリしないでくださいね。

おもちゃのヘビです。三匹いますので!




 

花と緑

2020.3.25

新型コロナ対策のポイント

新型コロナウイルスの対策ポイントが対策本部の会合で示されました。

下の3条件が同時に重なると感染リスクが高まるそうです。
予防には、3条件が同時に重ならないようにすることが大切です。

3条件とは
①換気が悪い
②多くの人が密集
③近距離での会話(1~2m離れるとよい)

但し、3つの条件が重ならないように気を付けていても、
1~2の条件が存在すると、3つ目の条件が重なるタイミングが発生しかねないので注意が必要だそうです。

教室では一つの条件も存在しない様にしています。

新型コロナウイルス、収束の目途はたっていません。
長い目で 対策を続けていこうと思います。




>

未分類

2020.3.23

TOP