お料理の味付けは…


最近の味付けの隠し味はもっぱら「オイスターソース」です。
なかなか奥深い味になりますよ。
牡蠣に含まれる亜鉛は大切な栄養素ですから
栄養面でも オススメです♡

 

未分類

2019.2.20

わかっているのに 何故できないのかを考える。


なみなみと注いだら 零れるの、分かっているのに欲張って(笑)

 

わかっているのに なぜか出来ないことって 日常 多々ありますね。

試験前、テスト勉強しなくてはいけないのに なかなか手をつけられないとか。

皺はもう消えないからナチュラル薄化粧でいいのに、隠そうと厚化粧して逆効果とか(ドキッ)

 

もしかしたら、お琴も 自主稽古しなくては上達しないのに 出来ない人って案外いるのかもしれません。
では、何故出来ないのでしょう?

 

なぜなら それは 勉強と同じ 作業が必要だからだと思います。

同じことの繰り返し
できるまで取り組む
誘惑に負けない忍耐
稽古時間の捻出
(解決力&想像力)

 

これらを容易にできる人は少ないでしょう。地道な努力ですものね。

私は、趣味程度・お遊び程度に習うのなら 特別 ご自宅で稽古しなくてもいいと思っています。楽しくご自分のペースで♪
しかし、発表会前、人前での演奏前には自主稽古が必ず要ります。
それは、テスト勉強と同じで、特別な頑張りの自主稽古です。
「わたし…テスト勉強はしなかったわ。」などという突っ込み無しでお願いしますね。

テスト勉強との違いを 強いて言うとすれば
人に迷惑をかけるか、否かの違いだと思います。
テスト勉強は、しなければ、悪い結果が自分に返ってくるだけ。
一方、十分に自主稽古をしないで発表会に出ると、弾けないだけでなく、周りのメンバー、お客様 等々に迷惑をかけます。
だから、しっかりと 自主稽古しましょう。


人間は 完璧ではありません。ミスもあるでしょう。
しかし、十分稽古し 発表会に臨めば、少々のミスは すぐ持ち直すことができますし、曲全体の出来によってカバーできると思います☆
従って稽古あるのみです♪

レッスン・琴・音色・工夫など

2019.2.19

フィッシングメール多し

近頃、またフィシングメールが多く届くようになりました。
その表題を見ると一瞬ドキッとするような
身に覚えのありそうなことが書いてあります。
しかし、調べてみると違うので、迷惑メールだとわかるのですが、
思わず、そのメールに書かれているURLにアクセスして
言われるがままID、パスワードを入力してしまったら相手の思う壺です。

「ブログで〇〇で買い物をした」なんて書いてはいけませんね。

そのショップ名を語って迷惑メール送ってくるんですもの。
これからは、何処で買い物したか具体的には書かないようにします。
一部の人のしたことによって…残念なことです。

 

フィッシングメールの一例

〇〇をご利用頂きありがとうございます。お客様の会員資格は、2019/02/19に更新を迎えます。お調べしたところ、会費のお支払いに使用できる有効なクレジットカードがアカウントに登録されていません。クレジットカード情報の更新、新しいクレジットカードの追加については以下の手順をご確認ください。 続く…

未分類

2019.2.19

TOP