昨日、競泳の池江璃花子選手が 白血病に罹患していることを公表しました。
正直、とてもショックでした。
なかなか、夕飯のまわしが進みませんでした。
同じ年頃の子を持つ親として、
今、彼女はどんな思いでいるだろうと・・・
20年位前、私の大切な友人が白血病にかかりました。
5年間の闘病でした。
一時、病状が落ち着いていた時、
結婚披露宴に来てもらえたんです。
ブーケをプレゼントした時の すっごく嬉しそうな顔が 今も忘れられません。
治療が大変なのに、私の誕生日にお花を送ってくれたり、安産のお守りをくれたり
優しく、思いやりのある素敵な子でした。今でも大好きです。
昨日の報道では
今、白血病は治る病気だということです。
人一倍、いえ、人千倍に頑張り屋さんの池江選手に
尊敬の念を持って
優しく見守り
応援してゆきたいです‼
未分類
2019.2.13
ここ二、三日とても冷え込みますね。風邪をひかないよう気をつけなくては…
この寒さで、また、一気に風邪ひきさんが増えそうです。
人混みに行かないのが一番かな。
さっき気が付いたんですが、
ラインのトーク画面、自分のトークが背景青色に変わっていました。
更新されたのかな?
相手と自分のトークが区別し易いようにという思惑かもしれないですが、見辛くないですか?
青色に黒字って…
私はとても見辛いです。
要望、背景をもっと薄い色にして欲しいです!!
ここで言っても届かない…(笑)

未分類
2019.2.10
最終更新日:2020/03/07
公開日:2019/02/04
今回は、画像に写っているお爪用の輪:親指用一つと、中指用を三つを作りたいと思います。爪輪が消耗した為に交換するものもあれば、サイズが合わなくて使えずに新品のまま交換する、勿体ない爪輪もあります。だいぶ使い込んでいるお爪も写っていて少々恥ずかしいですが(笑)、画像を取り入れながら、お爪の作り方、注意点、コツ等をお伝えしていきます。

【爪輪のサイズ合わせ】
指に合わない爪輪を作ってしまったら、きつくて痛かったり、外れやすかったりして琴が弾き辛くて仕方がありません。
爪輪は時間をかけて、ご自分の指にピッタリのサイズを選びましょう。
私の場合、ある指のサイズが9号と10号の間位なのですが、9.5というサイズはありません。9.5というサイズを作ってくれたらいいのにといつも思います。
爪輪は、職人さんが一つ一つ手作りしているため、大きさに多少誤差があります。例えば9号といっても、指輪の9号のように精密ではありません。指に付けてみないと合うかどうかわからないので、爪輪のサイズ合わせには時間がかかるのです。また、琴爪にも小・中・大・大々とサイズが色々ありますので、ご自分の お爪を爪輪に差し込む分を必ず考慮して、爪輪を選んでくださいね。
無事、ご自分にピッタリの爪輪が見つかったら、早速 お爪を作りましょう。詳しい作り方は下をクリックしてお読みください。
爪輪の交換方法
琴爪・柱・糸・メンテナンス
2019.2.4