ブルーベリーを植える


再び、懲りずにブルーベリーに挑戦しました

過去(10年くらい前?)、4~5本枯らせました

なにも考えずに育てたせいでしょう

もともと ブルベリーは、強い酸性土を好みます

その酸性度を管理することが重要なのです

周りを「まさ王」で固めてはいけませんアルカリ性なので

今度こそ 枯らせないようにしたい

美味しい 採れたてブルーベリーの果実を
子供たちに食べさせてあげたいのです

サザンハイブリッシュ系
サンシャインブルー

サザンハイブリッシュ系
ミスティ

こちらは、珍しく常緑

・・・お掃除が 大変なので、常緑という言葉に弱いわたし・・・

なるべく 丈夫で、育てやすい品種を
インターネットで調べて購入

近くのホームセンターで 奥のほうから
一鉢ずつ見つけました! ラッキー


植える場所には「ブルーベリー専用土」も入れました

これで枯れたら もう知らないです

 

 

 

 


.

花と緑

2012.11.14

命を取り留めた椿 - ツバキ -

 
植えてから・・かれこれ10年近くになる椿

なのに 全然大きくならない

花も少ない

そして、この夏 毛虫がいっぱいついて
とうとう ハゲになりました

幹も汚いから、切り落として・・ ただの棒になってしまった

もう・・ご臨終かな・・ と覚悟していましたが

主幹から、直接 葉っぱが出てきました

がんばってる 


でも、樹形は凄く貧弱

目立つところに植わっているので
この状態をさらけ出していることが
とっても恥ずかしいんですけど


そっと しておいてくださいね

どこまで回復してくれることやら

 

 

 


.

花と緑

2012.11.13

パソコン 電源部の故障

 

我が家のVista 電源ユニット内部


診断の結果、コンデンサーという部品に異常があったそうです。
しかも8個(無事は、2個だけ)

内部の圧力が高まり、電解液が吹き出してしまったそう。
これだけ、内部がせせこましかったら熱の逃げ場もありません。

よく 発火しなかったなぁ

通常、電源ユニットは、狭い箱の中にあって見えません
だから、国内メーカーのコンデンサーを使っていないようです。

それが、よくダメになるみたいで、
検索すると、この手の修理がわんさと出てきました。

自分で直している人も多いみたいです
国内メーカーのコンデンサーを使ってもらいたいものです。

20万のパソコンが、たった5年で壊れるなんて
お琴なら、うん十年と もつのに

もっとも、最近では、かなり安価なパソコンも出回っています。
しかし、見えない所に どんな部品を使っているかわかりませんから
新しく発売されたものは、暫く待って評判を確かめてから
購入した方が、賢明かもしれません。

今回は、修理を引き受けてくれるところを探すのが大変でした
良いとこ見つかってよかったです。


パソコン・備忘録, 未分類

2012.11.12

TOP