助さん役
長男の演目は、ご存知 「水戸黄門」
ー矢作の宿ー
写真の場面は~ お馴染の~
「この紋所がー!目に入らぬかー!!」
決まったー!!
長男、とても緊張している様子でした。
カメラだらけですものね・・・
でも、みんな 大きな声でセリフを言い回していましたよ☆
難しいセリフなのに。私だって、覚える自身無いな…
「御隠居」とか・・・意味わかっているんでしょうかね?ぷぷっ
当初、長男は 何故 印籠を見せると
皆がひれ伏すのか 意味が分からなくて
質問攻めにあいました。
時代が全然ちがいますものね。
ホント・・・なんて説明して良いやら
今の子に、写真やTVの無い時代なんて、到底想像つかないようです。
一人一人、役にぴったりの衣装を身にまとっていました。
ステキですね
みんな和服なんですけど・・・
着付けは 先生がされたんでしょうか?
流れる音楽は、全て聞き覚えのあるものばかり
なんだか、とっても楽しかったです
「助さ~ん、無事終わって 良かったですな~」

.
未分類
2012.10.24
10月21日、中日文化センター主催のコンサートが 無事終了致しました
演奏曲は、「さくら舞曲」と「奈良の四季」

舞台は、やはり緊張しますね。
演奏後、お弟子さんのひたいにキラキラと光る汗を見た時は・・・
感慨無量でした☆
参加者の皆さま、お疲れさまでした。
そして、いつも お弟子さん達を支えてくださる
ご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
.
イベント・アルバム
2012.10.22
「人間になりたかった猫」
10/20(土) 待ちに待ったその時が やってまいりました
毎年 楽しみにしている学芸会です。
どんな衣装を着るんだろう?
どんな場面で出てくるんだろう?
沢山のお客さんを前に ちゃんとセリフを言えるのだろうか?etc.
心配は尽きなくて、観る方も ドキドキです
長女は、黄色のシャツとソックスで登場 

イエローキャット「ライオネル」
(主役は、だいたい二人くらいで前半・後半に分けて 演じるのですが
出番が多いせいか、ライオネルは5人で代わる代わる演じていました。)
これは、魔法使いのご主人さまに 二日間だけという約束で
人間にしてもらう猫達のお話しです。
あこがれの人間の世界って、どんなだろう?
猫達は、わくわくしながら人間の住む町へと出かけます。
そこで見た人間の世界とはー?!
(中略)
ある時、猫達をこらしめた悪い人間が
火事(自らの放火)で、助けを求めます。
「助けてくれー!!
」
でも、誰も 悪人を助けようとしません。
ところが、ライオネルだけ助けに行こうと!
「やめろ!あんなやつ!おまえも死ぬぞ!」
仲間の制止を振り切って、火の中に飛び込んで行ったのです
酷いやけどを 負ってまで 悪人を火事から 助け出しました。
一体何故なのでしょう?
この世に 必要のない命は、無い。
どんな命も尊いのだ。 ・・・そう言っているようでした。
純粋な子供達が演じるからこそ、感動する物語でした。
ミュージカル風に 歌ったり、踊ったり
まるで劇団四季のよう
エンディングは、出演者みなで歌いました
「人は~ みんな 誰でも~
ひとりでは~ 生きていけないから~
いつもすてきな友達と この手をつなぐのさ~・・・」
で、ダーッと涙が溢れました。
みんな本当に立派です!
これで 長女は 学芸会最後だ、というのも頭をよぎったりして・・・
幼稚園から 数えると9回も劇を観せてもらいました。
本当に大きくなりました。
ありがたいことです。

.
未分類
2012.10.22