学芸会&琴の発表会が無事終わりました☆
今日は、プチ打ち上げに子供達とランチに行きました。
ちょっとオシャレな雰囲気のお店です。
静かにできるかな。
どうしても窓際に座りたくて、二人掛けのソファーに三人で仲良く座りました。
長女は ドリアを注文

このチーズが すごく美味しいんです。
私と長男は トマトソースのパスタ

とても美味しかったです。
デザートは、好きなケーキを一つ選べます。
もう、子供達はワクワク♪
長男は、シンプルなショートケーキ
私と長女は、お店の名前のついた大きなロールケーキを注文しました。
(大きすぎて、長男に沢山あげました)
大満足です!
イチゴタルト

マンゴーのケーキ
未分類
2012.10.31
パソコンの電源が入らなくなってから一カ月余り
スイッチを入れるために、コンセントを抜いて放電を繰り返すのも面倒だし、
完全に壊れてしまってからでは遅い! てことで
パソコンクリニックに診断を仰ぎました。
もしかして・・・ 簡単な修理で直るかも?
なんて、甘く見ていたんですけど
やはり、現実は そう甘く無く
「うちでは修理できません。メーカー修理になります。
」
とのこと
見積もりは、電源の修理だと 2~3万で、
マザーボードの修理だと5~6万ですって。
これだけかかるなら、もう何世代も前のパソコンだし
動きも遅いし、買い換えた方がいい気もします。
でも、調べて見ると、この薄型パソコン
熱がこもり易く、電源ユニットの持病があるそうなんです。
2年でダメになる人も結構いました。
実は、私も5年余りとはいえ、
毎日使いだしたのは、ここ2年です
寿命が短いですね。
そんなこと買う時に 教えて欲しいな。(無理ですね)
きっと電源ユニットの中のコンデンサが原因だと思うんですが
私が分解した時は、硬くて そこまで開けられませんでした。
そして、今回診断してもらったところは、
そこまで開けて無いようです。
「音を聞くと、きっとマザーボードか、電源ユニットの故障だと思います。」
に続いて、メーカー修理代金の概算提示
なんとも事務的
音?ですか・・ 中を開けて見て無いんですね・・・
チラシを見て、ここなら!と思って行ったのに とてもがっかりでした。
高額修理するなら、お店のパソコン買って欲しいみたいです。
この修理は、個人店で融通のきくところじゃないと
引き受けてもらえそうにないかな。
やむなく、パソコンは、持ち帰りました
自分で修理してみる?
でも、替えのコンデンサが無い。
はんごて とやらを使ったことが無い。
第一、奥まで開けられない!! 
いつ壊れるかわからないので、
大切なデータは、バックアップをとらなくては・・・
こういう時、パソコンは何かと面倒ですね。
愛着あるこのパソコン
いつまで動いてくれるかな・・・
パソコン・備忘録, 未分類
2012.10.30
10月22日から、ミクスさんで放映されている
岡崎中日文化センター「生田流 琴」の講座紹介が本日、最終日です。


◇ この放送は、対談番組「この人に聞く」で放映されています。
どうぞご覧下さい。
放送時間 9:30~、10:30~、13:30~、20:30~、23:30~
.
レッスン・琴・音色・工夫など
2012.10.29