三味線ケースの中に居たのは、丸々太った…
私の練習中に 三味線ケースを占領するものが…


桐の床に 絹製長袋のお布団、さぞ居心地の宜しいことかと(笑)


いたずらも酷いですが、可愛さが上回ってしまう…(笑)
2022.7.15
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
私の練習中に 三味線ケースを占領するものが…
桐の床に 絹製長袋のお布団、さぞ居心地の宜しいことかと(笑)
いたずらも酷いですが、可愛さが上回ってしまう…(笑)
2022.7.15
お琴を焼き直すついでに「四部六」や「菊座」もピカピカに磨いてくださいました。
この度、修繕をお願いした箏を一人で作ることのできる職人さんは、兎に角 仕事が丁寧です☆
以前にも 焼き直しの修繕に出したことはあるのですが(他のところに)、こんなに丁寧に直してくださったのは、今回がはじめてです。こうなると、早く会いたいです!(お箏に!笑)
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら
未分類 お箏を焼き直しに③|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室
2022.7.14
凸凹を削って整え(この後にも 幾つか工程があります)、真っ黒に焼かれた甲です
やはり天然の造形は美しいですね。
時々、さも 杢目があるかのように彫刻刀などで削ってあるお箏(お稽古用)がありますが、あれは残念ですね…。たとえ杢目が少なくても、自然のままが好きです。
③につづく
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら
琴爪・柱・糸・メンテナンス お箏を焼き直しに②|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室
2022.7.13