久しぶりにお稽古動画をアップする予定です。
六段の調、一つの段を制作するのに、なんと数か月単位でかかっています。
(視聴するのは あっという間なのに、笑)
本件の場合、時間をかけて制作しているのではなく、時間が確保できないから、なかなか進みません(笑)
ゆっくりしか進められないのは、了承済なので全く問題ないですが☆
お忙しいお弟子さんなのに、じっくりと根気があって(決して焦ることも、忘れることもなく、笑)関心します。
~お稽古動画制作の大まかな流れ~
自主練⇔レッスンでの指導・添削
演奏を録画(時間かかります)→録画の演奏確認→動画合成(お弟子さんがしてくださいます)→最終確認後→アップロード
この作業を週末(または隔週)に少しづつ。というので、とても時間がかかるんですね。
しかし、嬉しいことに、楽しんで頂けているとのこと!
だから、私も お稽古動画を作ろう♪という気持ちになります。一人きりなら、とてもじゃないですが…
合成して貰った動画を聴いてみたら…
(自分の演奏を)もっとこうした方が良かった、と思うところが幾つかありました。合成してみないと分からないのがリモート合奏の難しさですが、次回 気をつけようと思います。
四段目は、これからお稽古をするので、さ~て いつ頃 公開できるでしょうか…?(笑)
オンラインレッスン, レッスン・琴・音色・工夫など
お稽古動画制作中|ゆっくり、じっくり|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室
2022.7.9
先日、秋のお浚い会の会場に行き、申込み手続きがてら、下見をさせてもらいました。
10分以内の制限付きで、短いのではないか?と思いましたが十分でした!窓からの眺めも良く、広くて(広すぎ?)伸び伸びできそうです♪
はじめての会場(本来は鳴り物禁止ですが、条件付き許可して頂けました)です。たとえ気に入っても、また ここでお浚い会を出来るとは限りません。一回一回を大切にしたいと思います。
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら
レッスン・琴・音色・工夫など
一期一会|会場見学|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|秋のおさらい会
2022.7.4
半月ぶりにブログを更新しました(いけませんね…)
東海地方、あっと言う間に梅雨明けです。
大して雨降らず、曇りがちの過ごしやすい梅雨でした。
が!!
梅雨明けとともに、猛暑がやってきてしまいました💦
そのせいで、一気に夏バテの症状が… もう、だるくて、だるくって…
自律神経の乱れでしょうか? 食事だけはモリモリ食べるように、また、無理をせず横になったりして、稼働率60%で過ごしていました(笑) 何が辛いって、長い時間 自分の練習ができないことです。一曲20分の曲は集中力が持ちません… 「元気」って大切だな~ っと、つくづく実感
しかし、ようやく だるさが落ち着いて、元気がでてきました。(カツオのたたきを バリバリニンニクソースで食べたのが良かったかな?笑)
元気がもどったら、秋のおさらい会にむけて準備を進めます!
次の会場は初めて利用するところ、とても楽しみにしています。
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら
レッスン・琴・音色・工夫など
おさらい会|夏バテ|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|梅雨明け
2022.7.3