神出鬼没・・・カブトムシ

先日、う化に成功した我が家のカブトムシ1号

その1号が、どうやら 昨日、よう室から 出たらしいのです。

長男は、姿も見た!と・・・

長男は、学校から帰ってくると 早速 ゼリーを置いていました。

しかし、夕方に なってもゼリーは一向に減らず、食べた様子もない。

姿も見えない。

しびれを切らした長男が
霧吹きで シュッ シュッ と水をかけながら
割り箸で土を ほじくり始めました。
 「あ~っ、そんなことして割り箸でカブトムシをつぶしちゃったらどうするの!
 もう少し やさしく ホジホジして。」

しばらく土を ホジホジしていましたが、
カブトムシ1号は 何処にも見当たりませんでした。

いずれにしろ、土の上に出てきても
空間が無い状態なので(土が容器いっぱいに入っている)
次の日、学校から帰ったら、土を減らすことを約束して
御開きとなりました  やれやれと  

カブトムシ, 未分類

2012.7.6

唄付け        琴教室 岡崎市

昨日は、お弟子さんが 熱心に唄付けをなさいました。

「この音程が出しにくいんです。」

「ここの二重アタリが、上手く当たれないんですけど。」

「もう一回お願いします。」

って、本当にご熱心なんです。

分からないとを ハッキリ伝えていただくと
こちらも、教えやすいです。

どこが、どうわからないか 伝えていただくことは、
大切だと思います。

レッスン・琴・音色・工夫など

2012.7.5

小学校

ずいぶん蒸し暑くなりましたね

こんな時に、プールに入るのはサイコーです!

 プールといえば、小学校の壊れたろ過機が やっと直りました。

昨日から、子供達 プールに入っていますよ。  

ホット 一安心です

                          

今日は、個人面談で 小学校へ行きます。
来週も、音楽集会やら水泳授業参観やらで2日も行きます。
再来週は・・ 1学期最後の読み聞かせで  
しばらく、小学校割合 高くなりそうです 

どうか雨降りませんように

自転車こいで行ってきま~す  

未分類

2012.7.5

TOP