糸が切れそうだ、とは思っていましたが…
まさか、朝 切れているとは!
ひと仕事ですが、どうしてもこの琴でお稽古したいので、頑張って締め直します!
ついでに 切れそうな八の絃も。
やはり、古くなっても『くり甲 綾杉彫り』の施されている箏は、音が良いです。
残念なことに、このお筝は甲が消耗し、木目もハッキリしません。このままだと寿命を迎えることに…
しかし、作りの良い琴なので焼き直しをし、復活させようと検討中
定期的にメンテナンスを施してきたので重量もキープし、音色も まずまずですが
メンテナンスをせずにこの状態までくると
油分・水分が抜けて乾燥し、軽~いお箏になります。音もそのような感じに…
よって定期的なメンテナンスはとても大切です。
昨日、思い切ってお箏の職人さんに相談してみました。
相談して良かった。月が変わったら前に進めます。
未分類, 琴爪・柱・糸・メンテナンス
岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|焼き直し|琴の糸が切れた|絃の締め直し|良いお琴もメンテナンスしないと本来の音がしない
2022.5.15
4月終わりに検診を受けるため蒲郡へ行きました。
その帰りにラグーナのショップへ寄ったら
新しく駄菓子屋さんが入っていましたよ♪
駄菓子は見ているだけで楽しいですね。
種類も豊富で飽きません。
子どもが小さい時なら大はしゃぎです♪
ピカチュウ、カワイイ♡
☆.。.:*・°☆.。
6月に勉強会を開きます。
服装は自由にしたのですが…
お稽古の時、お弟子さんに「先生は👘をきますか?」と。
着物が大好きな方なので、着物が着たいのだと直ぐ悟りました(笑)
でも、一人だけ着物っていうのも…
そこで、私も頑張って着ることにしました。
「では、着ることにします!」と言った時のお弟子さんの笑顔といったら(笑)
さて、どんな着物をきましょう?
単衣にしないと汗だくになりそうです…
愛知県岡崎市のお琴・三味線・地唄教室
体験レッスン・お問合せ
メールフォームはこちら
レッスン・琴・音色・工夫など, 未分類
勉強会のこと|安城市・豊田市から通える琴・三味線教室|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|着物|駄菓子屋
2022.5.14
昨年、母の日に送ったクレマチスが大輪の花を咲かせたそう。
花も美しいけど、写真も上手に撮ってくれて、嬉しい♪
なんて綺麗な花 私も欲しいな…
花と緑
クレマチス|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|母の日
2022.5.4