読み聞かせ

今日、今年度最後の読み聞かせでした。

5年生のクラスです。

読んだ絵本は
 「すみれ島」 「キング牧師の力づよいことば」
二つとも、実話です。

キング牧師は、人種差別をなくす為の活動を生涯続けた偉人。
それも、「暴力」ではなく、「言葉」で 訴え続けました。
ノーベル平和賞も受賞しています。

  みんな 真剣に 聞いてくれましたよ。
 絵本に食い入るまなざし、
私の言葉を一言漏らさ ず聞こうとする姿勢に
圧倒されました。

黒人が長い年月、肌の色による差別を受けていたことを知り、
驚いたでしょうね。

この絵本から、何を感じたでしょうか・・・。 

                     

小学校での 読み聞かせボランティアは、

去年の七月から 始めました。

人手が足りないから、手伝って欲しいと頼まれ・・・

私が琴を教えているのを、知っていらっしゃってのことかもしれません。
人前で、絵本を読むくらい大丈夫だろうと。

しかし、私は 沢山の人の前に出るのは 嫌なんです。
琴を 教えることと、全然違います。

でも、人手不足で 読み聞かせが中止になっている現状を知り、
そして、子供たちが、読み聞かせを とても楽しみにしていることを 肌で感じ、
私も お手伝いさせてもらおうと、始めました。

初めてから 7か月。 いろんな事がありました。

この絵本は、なんだか読んでいて しっくりこなかったとか

雰囲気もクラスによって様々で、
聞いていなさそうな子がいると
つまらなかったのかなぁ、と少々落ち込んだり・・・ (つまずく方が多かったです
時には、とても反応が良くって、嬉しくなったり☆ 

でも、最近思ったんです。

十人十色なんだから。 (そんなこと琴を教える時は、わかっているのに)
みんなの顔形が違う様に、絵本の好みだって違う。

だから、細かいことは気にせず
自分が読みたい本を読めば良い。

私の読む絵本で、何かを感じてくれれば良いと 思うようになりました。
そう思ったら、気分も楽です。

                    

4月からは、子供会学区の役員になる為、かなり忙しくなりそうです。
少し、読み聞かせは、セーブするかもしれません。
読み聞かせを 続けるためにも
楽しみながら、無理のないように、参加していきたいです

 

 

.

お気に入りの絵本

2012.3.9

本番前☆最後のお稽古

今日は、お弟子さんの本番前 最後のお稽古です。

緊張が日を追うごとに高まっていますが・・・

今日の稽古は、いつにも増して
気合いが入ることでしょう。

思えば、琴を習い始めて半年が過ぎた頃、
お友達から 披露宴での琴の演奏を頼まれました。

引き受けるかどうか、迷ってみえましたが
果敢に 引き受けられましたね。

私も、どんな曲が良いだろうと、選曲に迷いましたが
責任感が強く、誠実で、練習熱心な方でしたから
練習を要する中級程度の曲を選びました。

曲に取りかかってからは、
どうなることかと 心配することもありましたが、
ここにきて ようやく 「らしく」 なってきました。

レッスンの回数を増やし、
ご自宅での練習も 欠かず、稽古に励まれた結果だと思います。

 きっと お友達も、琴の演奏を
楽しみにしていらっしゃることでしょうね

本番当日にむけて
  ・楽器、立奏台の準備良し
  ・会場での着付けの手配良し
    あとは 琴の演奏だけですね。

演奏のことで頭がいっぱいなお弟子さん。
その他の事は、上の空のようです。

でも、これだけ頑張ったんですから、
当日 成功しても、少々ミスをしても
必ず、次に繋がると信じています。

本番まで、あと数日    (私まで緊張してきましたが・・)
披露宴で 100%の力を発揮できますように

応援しています

 

 

.

イベント・アルバム

2012.3.8

こつこつ☆


こつこつと書き続けているこのブログ。

子どものこと・琴のイベント・お教室のこと・・・
そして、他愛ない日常まで 書いていたら、
いつの間にか、460記事にもなりました。

おかげ様で、読み返していると
あの時、こんなことしてたんだ~と懐かしく思い返すことができます。
子どもにも 読んであげたりして・・・

500記事達成で、なにかお祝いしようかな

記事数が増えてきて気づいたのが、
どんどん昔の記事が埋もれていくこと。
当たり前ですけどね。

そこで、少しカテゴリーを増やしました。
最近作ったのが、「 お琴の曲紹介♪」「花・植物」「絵本の読み聞かせ」です

これからも、以前の記事でも 読みやすい様に、カテゴリーを増やしていきます。
なにか ご希望のカテゴリーがあれば、教えて下さい☆

最近、散歩していると あちこちに 春の気配を感じます。
少しずつ、の季節が 近づいていますね

 

.

未分類

2012.3.7

TOP