今朝、お三味線の皮が破れました😭⠀
⠀
弾いている最中に破れたのは初めてです⠀
⠀
ものすごい衝撃でした💥⠀
⠀
糸が切れる100倍ぐらいの衝撃(笑) ⠀
ネジまで飛びました!⠀
⠀
破れる二、三分前から⠀
ミシ ミシ ミシ ミシ …⠀
⠀
破れたのは 悲しいけれど、張り替えたら良い音になると思えば… ものは考えようですね🌸⠀
破れたお三味線はとんでもない音がするんですよ🎵(笑)⠀
琴爪・柱・糸・メンテナンス
地歌三味線|安城市・豊田市から通える琴・三味線教室|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|急激な寒暖差による|皮が破れる
2022.1.15
お琴は敷居が高いと思われているから(最近はそうでもないでしょうか?)こちらに 生徒さんの声を載せたらどうか、と以前から思っていました。
一方で、良いことばかり載せてもしょうがないのでは? とも感じて 掲載しないでいました。
今年 初めに 生徒さんから 嬉しいご挨拶メールを頂いたことがきっかけで「生徒さんの声」を掲載することにしました。
その生徒さんのレッスン曲には悩んだ時期がありました。
そもそも、ポップスを弾きたくてお琴を習いにいらっしゃったんですね
基礎がないので 急には弾けません。手数も多いですし
その曲が弾けるレベルになるように 考えてレッスン曲を選び 教えました。
そろそろ教えられるかなぁ…という頃に
あの曲は、どうでも良くなりました と。
私はかたまりました。(笑) あんなに弾きたがっていらしたのに どうしてだろう…?
すると
お琴の曲(筝曲)がすごく綺麗なので、お琴の曲を習いたい と言われました。
そんな風に思っていたなんて… 嬉しい気持ちと… 戸惑う気持ちと…(笑)
でも、あらためて 年始のご挨拶にその気持ちが書かれていて、素直に嬉しく、このまま進めていこうと思うことができました。
長く教えていると
良いことも、そうでないことも起こります。
和楽器が楽しくて長く続く方もいらっしゃれば、短期の方も。
楽器は習ってみないとわかりません。はまる方は、とっても楽しいみたいです♪
レッスンの方法は、良いと思うことは取り入れ、他の先生の方法も参考にしたり、試行錯誤しながら行っています。特にパソコンなどの機械系は、わからないでは済まされない時代に突入していますね。
より良いレッスンができるよう 今後も工夫していきたいと思います。
生徒さんの声
レッスン・琴・音色・工夫など
三味線のお稽古|安城市・豊田市から通える琴・三味線教室|岡崎市お三味線教室|岡崎市お琴教室|琴レッスン|生徒さんの声
2022.1.13
レイの寝姿はとっても可愛くて
時間を忘れて見入ってしまいます(笑)
前脚の可愛らしさ♡
もうじき生後4か月
癒し…
でも、一たび目を開けると
黄金色の瞳が野性的
少し娘らしくなったかも(笑)
老犬モコと保護猫レイ
やんちゃ娘|保護猫レイ|子猫
2022.1.10