朝から蒸し暑いですね。
少し身体が怠いです。冷房を入れるようになったせいでしょうか?
室内外の温度差を±五℃以内にしないと自律神経が乱れてしまうそうです。
明日、勉強会の時に使う箏を2面、糸を切り詰めて、締め直してもらいます。
いつもなら、この程度の擦れ、緩みは放っておくのですが、せっかくの勉強会なので、琴屋さんにきっちり調整してもらいます。
私は、自分のくり甲箏「碧玉(と名付けています)」で弾く予定です。絃の具合は大丈夫かな?
~最近の嬉しい出来事~
・勉強会に参加するお弟子さん達が、挙って自主練を頑張り始めました☆
忙しくしてみえる方が多いので、自主練習の時間を確保することも大変だと思います。
でも、本番とそれまでのプロセスこそが技術のみならず、精神面をも向上させます。真夏の勉強会、私も頑張ります♪
私の場合
自主練習を増やす=家事を手抜きする
なので、主人に一番迷惑をかけることになります💦(家族の理解と協力に感謝)
子どもに浴衣を買う必要がなくなったので、自分用に
勉強会に着る浴衣を買ってしまいました。
だって、持っているのはウン十年前に誂えた浴衣(気に入ってます)と、娘用に買った可愛い浴衣なんですもの。
これから、毎年ゆかた会を開けばいいですね♪(笑)
イベント・アルバム, レッスン・琴・音色・工夫など
勉強会で腕を上げる|楽器を続けるには家族の理解が必要|浴衣を着て琴を弾くのが楽しみ
2021.7.10
ゆかた会の曲が決まりました♪
今回は少人数なので一曲1~2名での演奏。
とても緊張すると思います。私も同じ(笑)
そのような条件の中、参加されるメンバーですから
選曲は、私が一方的に決めるのではなく、相談しながら決めました。
ほとんどの方が、準備期間が短い為か、いま習っている曲を選んでいました。
でも、良い曲ばかりです☆
オンラインでの参加もあって新鮮♪
オンライン以外の
琴3曲、三味線1曲は
私が替手を弾くことになりました。
4曲とも唄があります。
唄は歌い分けの部分を作ろうともいます。
歌い分けはカッコいいけど… ちょっと緊張しますね(笑)
でも、みんなが同じ気持ちなので大丈夫☆
長いと1曲20分位の曲もありますが、時間の都合上、いずれの曲も多少短くします。
私…4曲をしっかり弾ききれるように頑張ります✊
連続演奏にならないように曲順を考えないと(笑)
体力をつけるために
ゆるいピラティスを始めました♪(笑)
イベント・アルバム, レッスン・琴・音色・工夫など
ピラティス三日坊主で終わらせない|仲間で楽しくゆかた会|勉強会は緊張するけど待ち遠しい|地唄をカッコよく歌い分け|琴・三味線教室 岡崎市
2021.7.8
今日のレッスン
久しぶりにお弟子さんがお子さまを連れてみえました。
会わない間に大きくなって、ご挨拶もきちんとしてくれました☆
ママのレッスンを待ってる間に、折り紙をたくさん折って 私にプレゼント♡
ついこないだまで
生後2ヶ月の赤ちゃんでした。
可愛くて、とっても可愛くて
レッスン中、私が抱っこしてあやしていたのですが…
ご挨拶もできて、折り紙も折ることできて、背が伸びて…
もう、そんなに月日が経ったんですか?!(笑)
レッスン・琴・音色・工夫など
三味線レッスン岡崎市|折り紙|箏レッスン
2021.7.4