雨や曇りの日が続くと琴柱が動かしにくい

梅雨のせいで、琴が湿気ています。音も心なしか、くすんで聞こえます。
そんな時は、琴柱がお琴にめり込んでいるので、無理に動かすと龍甲にキズができてしまいます。そうでなくても稽古箏はキズだらけ(笑)
琴柱が動かしにくい時は、柱を少し浮かせ気味にして移動するといいですね。
琴爪・柱・糸・メンテナンス お箏|岡崎市琴三絃教室|梅雨|琴柱でキズ|龍甲のキズ予防
2021.6.27
生田流 お琴教室 矢作橋駅から徒歩6分 / ご一緒に和の音色を楽しみましょう♪ Koto School
梅雨のせいで、琴が湿気ています。音も心なしか、くすんで聞こえます。
そんな時は、琴柱がお琴にめり込んでいるので、無理に動かすと龍甲にキズができてしまいます。そうでなくても稽古箏はキズだらけ(笑)
琴柱が動かしにくい時は、柱を少し浮かせ気味にして移動するといいですね。
琴爪・柱・糸・メンテナンス お箏|岡崎市琴三絃教室|梅雨|琴柱でキズ|龍甲のキズ予防
2021.6.27
母の影響か、植物が好きです。
でも、ものを増やさないって、いつだか 決めたので(笑)
プランラターや鉢は増やさない!と家族に宣言しています。
なのに、見てしまったら…
可愛くって、育てたくって、買ってしまいました!
多肉植物♡(笑)
花と緑 ちいさな多肉植物|ストロベリーベルベット|多肉植物|植物を見るのも、育てるのも好き
2021.6.26
課題曲をレッスン中の学生さん
弾きにくいところは、お爪や指の使い方を工夫するようアドバイス。
誰でも、難しい手は直ぐに弾けるようにならないけれど、お弟子さんのレッスン時の「集中力」や「弾けるようにしよう」という「意気込み」には関心しています☆
目標に向かってガンバッテネ☆
レッスン・琴・音色・工夫など こと教室|三味線教室|和楽器の演奏で集中力を養う|指使い|琴教室岡崎市
2021.6.25