ひっそりと始めました

去年の自粛生活から始めた人が多いようですが
私も考えた末…はじめました

インスタグラム

こちらのブログと似たような内容を投稿していきます。

こちらのブログと違う点は、投稿にリスポンスがあるところ。
誰かにみてもらえたと確認できると、やっぱり嬉しいです♪
以前使っていたgooブログの時は、それがありました。
それから、写真だけの投稿ができるところもイイですね。
ここに写真だけ載せたら「なに?」ってなりますから(笑)

実際、インスタグラムを使ってみたら、植物の写真が気軽に投稿できるので楽しいです。趣味に傾倒していきそうですが…

はじめようか悩んだのは、続けられるかわからないから。
でも、気楽に始めることにしました。だから、こちらと内容が似てるっていう…(笑)

どちらも のんびり更新してゆきます。


レッスン・琴・音色・工夫など

2021.6.23

けしの花 地歌三味線

和楽器で音楽を楽しむ岡崎市の琴教室
♪ひしだ琴三絃教室♪です。


「けしの花」の三絃のお稽古をはじめました。
久しぶり…前に弾いたのは…15年前です。(驚き!笑)
おぼろげな記憶。これを機におさらいしないと。

けしの唄は、地歌独特の声(母音)をのばした「産み字」が長いのが特徴です。
その産み字に「アタリ」や「フリ」を付けて装飾し、魅力的に聴かせます。
けしは、産み字が長いうえに、凄く声が高いので、難しさ倍増です。(笑)

声が低くなったのかなぁ… 

前唄の途中で声が枯れて、水分補給している間に三の糸が切れました。緩めておいたのに…

カッコよく歌えるよう発声を工夫します♪

レッスン・琴・音色・工夫など

2021.6.11

TOP