帯を結ばない、便利グッズ「ひこうき」を買ってみました。岡崎市 琴教室

帯を結ばずに、ラクにお太鼓が結べる便利グッズを買ってみました。
帯留め金具「ひこうき」

元々、私の着付けは、帯を結びません。
結ばない代わりに、要所をおさえないと帯が緩んできます。

簡単に帯を留められるものないかな~と、探していてみつけました。

結構、使っている人多いみたいですね。

ひこうきを使えば、帯を痛めない。
短めの帯や、硬い帯も締めやすくなるそうです。

使ってみた感想

帯をしっかり留めることができます。
帯枕を載せるところがある為、帯枕がずり落ちてくる心配がないため、紐をぎゅうぎゅう縛らなくてすみ、身体が楽です。

ただ、使いこなすのに、コツがいります。
自装の時は、帯を前でひこうき留めてから、くるっと後ろに回して
お太鼓を作るので、手先の長さとか、柄の出し方とか、要領を得ていないと、カッコよく決まりません。

何でも、練習が必要ですね。
4、5回くらい帯を締めてみましたが、80点くらいかな。
他装(トルソーに)なら満点です!

なかなか背中に手が回らない… これは私自身の問題(笑)

「ひこうき」は、袋帯を結ぶのに便利だと思いますので、一つ持っていて、損はなさそうです。

未分類

2021.2.15

注文した帯枕が「ペっちゃんこ」の状態で届きました!

待ちに待った帯枕が届きました。

着物を上手く着つけられるように、便利な小物を探すのは楽しいです。

ただ、今回、届いた郵便物を開けてビックリ!

まさか、封筒に帯枕が入っているとは。
開けた瞬間、何物か?判別できませんでした(笑)

帯枕 圧縮 岡崎市の琴教室 三味線教 安城市 豊田市 知立市 刈谷市より便利

背中にあたる部分に厚紙もついているのに、よくこんなに圧縮できますね。


ちゃんと膨らむか、ちょと不安


いざ開封

膨らみました!
しっかり復元するまで、多少 時間はかかったけど(笑)

送料無料にするための努力は、ありがたいです。

購入した帯枕は、長めのもの。
以前から、お太鼓の山が綺麗に出なくて気になっていたのですが…
帯枕を2つ持っているし、買おうかどうしようか悩み続けて、はや数年💦

でも、お太鼓は山が勝負だし
柄も綺麗に出したいので、購入することにしました。

嬉しい誤算は、帯枕に巻かれているガーゼがとても結び止めしやすかったこと。

お山も綺麗に作れるし、満足のいく買い物になりました。



未分類

2021.2.12

久しぶりに着付けの練習をしました。琴・三絃教室 岡崎市

久しぶりに着付けの練習をしました。
もしかして、着物を着たのは1年ぶり? いや、そんなに経っていないかな。
いずれにしろ、着物を着てない最長新記録でした。(笑)

上手く着れるか心配でしたが
先ずは帯前までOK。
そして、袋帯もなんとか結べました。
手が覚えているものですね… 

お弟子さんの嬉しい言葉 / 琴・三絃教室 

合奏の後の一言
「今…すごく感動しているんですけど…。」

私も合奏が大好きです。
人と気持ちを合わせて弾くこと。
また、互いに協力し合って、音色を豊かにできることに感動を覚えます。

レッスン・琴・音色・工夫など

2021.1.31

TOP