秋の気配

朝の空気が爽やかですね

この風の香りは「秋」

いよいよ、待ちに待った季節がやってきます☆

一年で最も

箏が美しく鳴り

三味線がビョ~ンビヨ~ンいう季節♪ 笑

もうすぐ お浚い会

こんな小さな規模でも なんだかんだ大変💦

本番を想像しては、たまに「ドキドキ」

でも、やっぱり楽しみです♪

☆健康に留意し、ケガのないように過ごしましょう☆


未分類

2023.9.29

断捨離

今日は、あるものを断捨離しました☆

それは何かといいますと「ラインの公式アカウント」です。
思えば、あの入り口も 私には合っていませんでした。

全然活用していないので、思い切って「えいっ!」て感じです(笑)
管理は大して負担にはなりませんが、塵が積もって山とならないように。
めざせミニマリスト☆(到底難しいけど…)

今日は、少しだけ雑草を抜いて(まだまだ生えてる💦)
資源回収の用意(なんで こんなに溜まったの…新聞一つ辞めたい、笑)をしたら
着付けの練習、自信のお稽古、お箏を磨いて、お三味線のメンテもしようと思います。
予定通りいきますように◎

みなさん、良い一日を☆

ある日のレッスン風景



未分類

2023.9.5

おさらい会をめざして

10月におさらい会があります。
とっても楽しみ♪ な一方で、それぞれ曲がしっかり仕上がるが不安な気持ちもあります。

また、よく稽古して仕上げたつもりでも、本番は緊張して思い通り弾けないこともあります。その方が多いかな?

でも、しっかり稽古を積んだうえで、思うように弾けないのと、
曲が纏まらないまま本番をむかえるのとでは、わけが違います。

くり返しの稽古は、ある意味 地味で根気が入りますが
辛抱して取り組んだ分、必ず成長があると信じています。

🌸いつも自主練習ビデオを送ってきてくれるお弟子ちゃん、はじめと比べたら、見違えるほど強弾きになりました♪ お爪がしっかり絃をとらえています。小さな手でそのすべを習得できたことは大きな収穫です。
あとは、本番まで気持ちを切らさないで、くり返し稽古を続けること。そして、本番は、いつも通りの大きな声と大きな爪音で弾けば大丈夫☆ どんな発表になるか楽しみだな♪

また切れましたっ💦 この現代曲は頻繁に切れる  切れない三味線の絹糸が欲しい(笑)




レッスン・琴・音色・工夫など

2023.9.3

TOP