ヘナ染めが髪に優しいと聞いて 挑戦してみました♪

薬品が混じっていない、ヘナ100%であることが大切です。
粉末状なので お湯でペースト状にして髪に塗って、ラップで巻きます。
植物染料なので 染めるのに時間がかかります。
私は2時間置きました。その間、家事したり、琴を弾いたり…笑
さて、洗い流してビックリ!
かなりハッキリしたオレンジになりました。
動揺し過ぎて、写真は撮っていません笑
上手くいったって事みたいです。
しかし、このままでは過ごせないので、
翌日 インディゴ(こちらも植物染料)で染めました。
自然な仕上がりになったと思います。
ヘナ独特の薬草のような匂いは、私は大丈夫^^
難点は時間がかかることだけ。
髪に良い変化があるか、もう少し続けてみようと思います。

.
未分類
2018.5.29
「初鶯」は、宮城道雄先生が二十歳の時の作品です。
鶯の鳴き声や、鶯の谷渡りの様子などが描写されています。
箏や尺八の技巧が難しいことでも有名です。
歌詞は大和田建樹の詩集「雪月花」に所収されたもので、
当時 最も愛誦された詩で五七調で鶯の初音を歌っています。
「歌詞」
うぐひすの初音めづらし梅一樹(ひとき)訪ねて来鳴く
鶯の初音めづらし
今日よりはつぎて鳴かなん
明日よりはなれて鳴かなん
散る花の深さも知らで残る夜の
夢の枕を鳴き覚ます声もこの声
月霞む夕山かげに柴人のかへさ送りて鳴き残る声もこの声
今日よりはつぎて鳴かなんなれて鳴かなん
宮城道雄作曲 『初鶯』手事より (唄省略)
講師演奏・お稽古動画など
初鶯|動画|琴教室岡崎市|講師演奏
2018.5.28

ご無沙汰しております 笑
頑張って手作りおやつアップしますよ(負担なのか?笑)
・スーパーで豚の耳 1パック 二枚入りを購入。
軽くボイルされています。
・結構大きいので、半分に切って沸かしておいた湯に投入。
20分程煮て、自然に冷めるのを待ちます。

・とりだして長細く切り、オーブンで 170℃ 1時間 焼きます。
自然に冷まし、たくさん出てくる油をキッチンペーパーで拭きます。

・もう一度 1時間同じように焼き、油を拭き
風通しの良い 日陰で6時間ほど干したら 完成☆
時間はかかりますが、この工程を省くと
ジャーキーになりません。
歯の健康も考えて、噛み応えのあるおやつを作りたかったので
手間と時間は惜しまずに、です!それから、とにかく油をよく拭き取ること。
物凄い油なので しっかりオフしないと
胸やけや肥満の原因になりかねません。
時間はかかりましたが、作った甲斐ありましたよ!
モコが もの凄く喜んで 美味しそうに 食べてくれました

.
老犬モコと保護猫レイ
2018.5.28